こんにちは!オンライン個別指導塾Cheers(@cheers.school)です!
お子様の進路選択、特に「親元を離れての学び」という選択肢は、期待と同時に多くのご不安もおありのことと存じます。
「うちの子は、もしかしたら家を離れた方がもっと大きく成長できるかもしれない」
「集中できる環境で、目標に向かって羽ばたいてほしい」
そんな想いを抱く保護者の方も少なくないのではないでしょうか。
「寮生活」で育まれる力
寮生活は、お子様にとって学力向上だけでなく、人間的な成長を促す貴重な機会となり得ます。
- 自立心と生活習慣の確立: 親元を離れ、自分のことは自分で行う環境は、自立心を養い、規則正しい生活習慣を身につける助けとなります。
- 学習への集中と学力向上: 周囲も同じ目標を持つ仲間たちと切磋琢磨し、誘惑の少ない環境で学習に集中することで、学力向上が期待できます。
- 多様な仲間との出会いと人間関係の深化: 様々な地域から集まる仲間との共同生活は、多様な価値観に触れ、コミュニケーション能力や協調性を育み、一生の友との出会いにも繋がります。
- 規則正しい生活と自己管理能力の育成:決められた日課の中での生活は、自己を律し、時間を管理する能力を高めます。
この記事では
本記事では、そうした保護者の皆様の想いにお応えすべく、全国(北海道から九州・沖縄まで)を対象に、進学実績(近畿大学以上クラス)を重視しつつ、寮設備が整っている、あるいは寮を選択できる中高一貫校を厳選して19校ご紹介します。
男子校、女子校、共学校をバランス良く選ぶことを目指しましたが、特定の学校リスト(※有名校が多く含まれるため、新たな選択肢として)を除外した上で選定しております関係上、また、女子校で寮を持つ学校は数が限られるため、ご紹介する学校の性別に偏りが生じる場合があることをご背景としてご理解いただけますと幸いです 。
各学校情報の見方
各学校について、所在地、偏差値(「みんなの中学/高校情報」より。該当情報がない場合はその旨を記載)、学校の特徴、良い点・悪い点の口コミ(「みんなの中学/高校情報」「高校受験ナビ」からの引用を優先。
ない場合は「口コミ情報は現在収集中です」等と記載)、特色ある部活動(部活動生専用寮は除く)、直近の公表されている大学進学実績、そして寮費(公式サイトに記載がない場合は「学校にお問い合わせください」と記載)を詳しくお伝えします。
北から南の順にご紹介していきますので、お住まいの地域やお子様の希望に合わせてご覧ください。
北海道
北嶺中・高等学校(札幌市) 医学部進学に強い男子校

所在地:北海道札幌市清田区真栄448-1passing-notes.com。地下鉄「真駒内駅」からバス。
偏差値:中学:大阪・一般(56) / 大阪・特待選抜(67) / 本校・仙台一般(55) / 本校・仙台特待選抜(67) / 東京・名古屋一般(56) / 東京・名古屋特待選抜(67) / 青雲寮コース(60) 高校: この学校は中学受験時のみ入学を受け入れているため、高校受験時の偏差値はございません。
特徴:札幌で有数の進学校で、中高一貫(男子校)です。校風は「質実剛健」「士魂商才」(武士魂+商才)を育むこと。全寮制ではありませんが、遠方者向けの「青雲寮コース」があり、共同生活を通じて自立心を伸ばしますkibou.ac.jp。学習面では医系進学に強く、東京大学や北海道大学などへの現役合格者もいますkibou.ac.jp。
部活:課外活動では、柔道やラグビーを学校スポーツとして推進。特にディベート部が全国大会優勝を果たすなど学習型の部活も活発ですkibou.ac.jp。柔道、ラグビーといった体育系クラブも伝統的ですkibou.ac.jp。
口コミ:卒業生は「学習・生活面のサポートが充実し、医学部進学に向けた環境が整っている」と評価していますminkou.jp。一方で在校生には「勉強に集中できる環境で友達のレベルも高いが、その分、部活動があまり盛んでない」という意見もminkou.jp。
進学実績:最新年度では東京大学(7名)、京都大学(3名)、旧帝大+一工(33名)、それ以外の国立大学(17名)、医学部合格者(36名)、早慶上智ICU(38名)など国公立&最難関私大に多数合格minkou.jp。
寮費(月額/年額):北嶺高校の寮「青雲寮」は月額約116,000円kibou.ac.jp(年間約1,392,000円)。光熱費・食費込で、寮費以外に暖房費(年30,000円程度)が別途必要ですkibou.ac.jpkibou.ac.jp。
函館ラ・サール中学校・高等学校(函館市) 50人規模の大部屋寮で人間力を育む

所在地:北海道函館市日吉町1丁目12−2
学校の特徴:北海道函館市にある函館ラ・サール高校は、ラ・サール修道会の精神を受け継ぐ私立の男子中高一貫校です。1960年開校の歴史を持ち、高校生の多くが寮生活を送るなど、全国から生徒が集まります。入学試験も各地で実施。毎年夏の「速歩遠足」(約27.3km)は、同校ならではの伝統行事として知られています。
偏差値: 中学:1次・名古屋(63) / 1次・大阪(63) / 1次・本校(56) / 1次・札幌(63) / 1次・東京(63) / 2次・名古屋(58) / 2次・大阪(58) / 2次・本校(53) / 2次・東京(58) 高校:特進コース(66)/ 普通科(64)
進学実績:2023年度入試では、京都大学1名 、旧帝大・一工に8名 、その他国公立大学に17名が合格するなど 、国公立大学で実績を上げています。私立大学でも、「早慶上理ICU」に26名 「GMARCH」に35名 、「関関同立」に5名が合格するなど 、全国の難関大学で優れた結果を残しています。また、札幌医科大学に4名が合格しました 。
部活:ラグビー部が強いようです。
寮費:令和5年度の寮費は、入寮時に一時金として100,000円、月額費用として77,000円が必要です 。月額費用には3食の食費や光熱水費などが全て含まれており、季節変動はありません 。その他、卒業時に返還される寮債券(1口1万円、3口以上)の購入が求められます 。
口コミ:「自由度も高く、学校生活を満喫できOBによると同級生とは一生涯の仲になれるそうです。」「受験へのサポートは皆無です。そのくせ塾予備校は批判します。」「正直偏差値はあてになりません。68も無いです。入ろうと思えば誰でも入れるし、追試とかも緩いので卒業も簡単です。進学実績は近年低迷しています。ただ、指定校推薦(特に文系)はかなり充実しているので早稲田や上智、MARCHに進学する人が多いです。」「息子がとてもイキイキと高校生活を送っています。全国から集まった生徒さんと友達になり、切磋琢磨しながら文武両道目指して頑張っているようでした。学校の先生も寮の先生方も、皆さん子供に愛情を持って指導してくださいます。」「修学旅行がありません。といっても男子しかいないのであまり差し支えないかもしれませんが。代わりに2年次にクラス旅行というのがあります。クラスごとに目的地を決め、各自で予定をたてて行きます。しかしほぼ確実に北海道内での旅行になります。」
札幌大谷高等学校(札幌市) 学芸両立の札幌進学校

所在地: 北海道札幌市東区(東区役所前駅徒歩)minkou.jp
偏差値: 普通科英数コース(62) / Sコース(60)(音楽科・美術科もあります)minkou.jp
特徴: 浄土真宗大谷派の学校法人が運営する私立学校。国公立大学受験に強い進学校で、札幌大谷大学・北星学園大などの系列大以外にも、札幌医科大や北海道大など高難度大学合格者を輩出しています。留学制度やSSH(スーパーサイエンススクール)も活用し、英語イマージョン教育や理数系プログラムが充実。制服のベルベット襟がアイコンですね。
口コミ: 「先生のサポートが手厚く、生徒同士も切磋琢磨し合える」「雰囲気は明るく、校舎も新しい」「ただ校則は厳しめで、勉強量も多い」という声が聞かれます(良い口コミ: 教師の質・充実した補習、悪い口コミ: スパルタっぽい校則)。
特色部活動: 吹奏楽・合唱が盛んで、体育ではサッカーやラグビー部が強豪。音楽・美術系学科なら、美術部や音楽部でコンクール受賞実績もあります。
進学実績:系列の札幌大谷大学以外にも、2024年度は国立大学に13名の合格実績があります
寮費: 実費分も含めておよそ7万円ほどのようです(画像をご参照ください)

立命館慶祥中学校・高等学校(江別市) SSH・SGH指定の立命館大学付属の先進校

所在地: 北海道江別市西野幌640-1
学校の特徴:共学校。立命館大学の附属校でありながら、他大学への進学実績も豊富です。グローバル教育に力を入れており、SSHにも指定されています。
入試情報では、寮生は「一般に含む」とされており、特定の生徒に限らず広く寮を利用できる環境が示唆されます 。これは、スポーツ強化だけでなく、一般的な寮生活を通じた成長を期待するご家庭にとって魅力的な点です。
偏差値:中学: SPコース (59) / 一貫コース (52) 高校: 普通科SPコース (70) / 普通科 (65)
進学実績:立命館大学への内部進学の道が開かれている他、全国の国公私立大学への進学実績があります。京都大学(2名)、旧帝大+一工(16名)、それ以外の国立大学(9名)、医学部合格者(26名)、早慶上智ICU(28名)など国公立&最難関私大に多数合格しています
寮費:寮費詳細(入寮費、月額、食費等): 73000円から74000円程度になるようです
部活動:部活動は盛んで練習時間もHPに掲載されています。弁論研究部や競技かるた部など、特色のある部活動も目立ちますね!
口コミ:「校内で頻繁に実施されるTOEFLITPで400点以上をとると、立命館に進学できる(何か事件を起こさない限り)、そして、成績がいい順に志望学部を優先的に選べる。」「普通科(特に高入)は立命館大学に進学する子がほとんどで、勉強に対する意識がめちゃ低い。緩すぎる。進研模試はクラスの半分くらいは来ない。」「この学校の1番の魅力的な行事は高校2年の秋終盤にある二週間弱の海外研修である。それも一つの国だけでなく、アメリカ、フィンランド、ポーランド、マレーシア、ベトナム、ガラパゴス、タイ、ボツワナから選択可能である(2019年時点)というこれ以上ない贅沢っぷり。」
立命館という知名度の高い教育ブランドの下、北海道という広大な自然環境の中で寮生活を送りながら学べる点は、独自の魅力と言えるでしょう。
特に、立命館大学への進学を視野に入れつつ、寮生活を通じて自立心や協調性を育みたいと考えるご家庭には、検討の価値がある学校です。
全寮制の学校について知りたい方は、以下をご参照ください

東北
盛岡白百合学園中学高等学校(盛岡市)共学化となる岩手唯一のカトリック校

所在地: 岩手県盛岡市山岸四丁目(盛岡駅からバス)msgsp.jp
偏差値:中学: Ⅰ期・Ⅱ期とも47 高校: 普通科MEアドバンス(特別選抜進学)コース (59) / 普通科ME(特別進学)コース (55) / 普通科MR(総合進学)コース (46)
特徴: カトリック系聖心女子学院系列のミッションスクールで、2026年に男女共学が完全実施。学校のモットーは「マリアとともに歩む」。キリスト教精神に基づく情操教育と少人数教育が持ち味です。入試問題は論理的思考重視、英語教育にも力を入れています。自由な校風で、先生との距離が近く仲間意識が高いのがウリ。
口コミ: 「専用の寮があります。6畳の部屋に2段ベット詰め込んで、一部屋に6人が暮らします。それが3.4部屋です。入浴は5分です。あまりおすすめできません。」「ドライヤー、ヘアアイロンの持ち込みは可能です。」「週末や長期休みなどは、実家に帰る事も可能ですし、寮に残ることもできます。ただし、学校閉鎖の時期がお盆と年末年始にありまして、その時は寮も閉鎖となり、実家に帰るなり親戚の家に泊めてもらうなどのことをしてもらいます」「寮は行事が多くて楽しそうです!あとみんな仲がいいようにも思います!」「なぜか白百合の寮には個性的な人達が集まっていて結構楽しいですよ。私もそうだったのですが、白百合での寮生活は、必ずあなたのこれからの人生にプラスになります。」https://www.zyuken.net/school_page/10320131197/bbs_id/271481424163355/%E5%AF%AE/
部活動: 演劇部や合唱部は地域大会で上位。バスケ部・陸上・剣道も強く、中学では剣道部が全国大会出場実績あり。文化祭では生徒が自主運営するミサ開催など、宗教色を生かした活動も多彩です。
進学実績: 国公立大7名、私立大では早慶上智レベルの合格者が8名。
寮費: マリア寮(学校併設)に女性寮60名。2人部屋:月額6.8万円、1人部屋:月額7.8万円msgsp.jp(食費・光熱費込)。入寮費12万円、暖房費年4万円が別途。遠方から来た生徒も多く、“寮母”つきで安全管理もされていますmsgsp.jp。。
東北学院中学校・高等学校(仙台市) 共学化で多様性を育む進学校

所在地: 宮城県仙台市宮城野区小鶴字高野123-1
学校の特徴:2022年4月から男女共学となった、キリスト教精神に基づく中高一貫校です 。高校からの入学者も半数程度います 。
寄宿舎は鉄筋コンクリート3階建てで、最大30名収容可能な全室個室タイプです。中学と高校1年生までは毎日学習室で集団学習を行うなど、学習習慣の確立にも配慮されています 。この小規模な寮の定員は、家庭的な雰囲気や、一人ひとりへのきめ細やかなサポートを期待する保護者にとっては魅力的に映るかもしれません。
グローバル教育にも力を入れており、海外留学制度のほか、英語集中研修やインターナショナル・ウィーク、さらには留学生の受け入れも行っています 。
偏差値: 中学: (48) 高校: 特別進学コース(65)/ TG総進コース(62)
進学実績:東北大学をメインに旧帝大+一工に6名、早慶上理ICUに7名、GMARCHに60名と、進学校らしい進学実績を誇ります。
寮費:一部寮生(寄宿舎は最大30名 、全生徒数は中学547名、高校1210名 )。寮は選択制です。 寮費については学校にお問い合わせください。
部活動:サッカー部は全国大会出場経験(第61回大会全国ベスト8)があり、バスケットボール部も強豪として知られています 。その他、硬式・軟式野球や陸上部、柔道部も強豪として知られています。
口コミ:「大学進学を考えてる人にとってはもってこいの学校だと思いますよ」「トイレの綺麗さは東北No.1でしょう」「毎朝の礼拝、週に1回聖書の授業があります」「勉強と部活を両立できる良い学校です」「協定校推薦では、姉妹校の同志社大学に楽に入ることができ、指定校推薦では早慶や東京理科大など名の知れた大学に進学できます」
\この記事が気になった保護者さまへ/
オンライン個別指導塾 Cheers! で
無料体験授業 を受けませんか?
- ビジネスオーナー歴28年・元よしもとNSC芸人
塾長かつ師匠が直接伴走 - 平均36点アップの定期テスト対策/教科書準拠の学習
- Zoom+Slackで「質問→即回答」課題も即日添削
✅ 13,500円/週2回・19,500円/週3回(税抜)の圧倒的低料金
✅ 小5〜中3なら学年・不登校状況を問いません
※体験後の営業電話は一切ありませんので安心してお試しください
関東
翔凜中学校・高等学校(君津市)

所在地: 千葉県君津市
学校種別: 私立・併設型中高一貫校(内部進学者と外部進学者の混合クラス)
偏差値: 中学校:一般(35) / 推薦(35) / 特別(39) 高校:ビジョナリー進学コース:(48) / ビジョナリー選抜コース: (54) / ビジョナリー特進コース: (59)
部活動: 多彩な運動部・文化部が活動。
強化指定部: サッカー部、女子バスケットボール部、英語部
主な卒業生: カイオ・ルーカス・フェルナンデス選手など、プロサッカー選手を多数輩出。
進学実績:2020年度の大学入試では、難関私立大学を中心に高い合格実績を上げました。首都圏ではGMARCHに58名、早慶上理ICUに20名、関西では関関同立に10名が合格。また、国公立大学(旧帝大・一工を除く)にも2名の合格者が出ています。
寮費:寮(3〜4人部屋)の費用は、入寮時に100,000円、月額で65,900円です。月額費用には、土日祝日を含む3食の食事代と水道光熱費が含まれています。
口コミ:「みんな仲良くて毎日楽しいですよ。食事も美味しいし、女子寮の舎監はお母さんみたいで何でも相談できます」「寮の門限は平日は18:00、休日は21:00までです。」「とにかくお金がかかります。他の私立高校に比べて全体的に高いです。あまり勉強が得意ではなく大学に行きたい人には良い学校だと思います。」「進学実績は中国人留学生が学年に30名位いるので、中国人留学生が留学生枠で一流大学に進学しています。進学実績は、留学生と一部の生徒のお陰です。」「高校で勉強とスポーツを両方頑張りたい子には非常におすすめの高校です。
勉強は県内の私立高校のなかでは、優しいです。」

関西
西大和学園中学校・高等学校(奈良・近畿) 東大・京大合格者数全国屈指

所在地: 奈良県北葛城郡河合町(大和郡山駅または西名阪郡山IC近く)
偏差値: 中学:本校3科女子(70) / 本校3科男子(66) / 本校4科(65) 高校:普通科東大・京大・国公医コース(75)/ 東大・京大・国公医コース帰国生入試(68)
特徴: 奈良県にある西大和学園高校は、グローバルリーダーの育成を目指す共学の私立中高一貫校です。独自の教育プログラム「AIP」を軸に、難関大学との連携授業や発表訓練を実施。毎年、国公立大学に約130名、私立大学に90名弱という高い合格実績を誇ります。「模擬国連」などの国際的な部活動も特徴で、遠方生のための男子寮も設置されています。
口コミ: 「寮が存在するので3時間以上の遠距離通学をしている生徒は居ません。寮は学費に加え年間100万円ほどかかりますが毎日3時間の学習時間があるので勉強を習慣化できます。」「西大和では、クラッシーというシステムで学校生活や寮生活の連絡事項などが親に送られてくるのですが、寮生のグループでは、定期的に寮の担当の先生が寮生活の写真をアップしてくれます」「学校ではクラスの友達と、寮では先輩、後輩、寮父さんや寮母さんと過ごします。コミュニケーション能力が問われる昨今、こんな素敵なトレーニングは他にありません。物と時間とお金の管理も日常的に学ぶことになるでしょう。青雲寮で過ごした時間は、かけがえのない思い出としてだけではなく、貴重な財産となって息子の人生を支えてくれるものと信じています。」
部活動: バドミントン部、クイズ研究部、プログラミング部などが全国大会出場実績あり。陸上・剣道・囲碁将棋など“知的・体育両面”の部活が活発。教師も参加する寒中勉強合宿や校内大会が多く、「修学」の概念が徹底された環境です。
進学実績: 2024年度入試では、東京大学71名、京都大学29名をはじめ、国公立大学に合計210名が合格。さらに医学部にも31名が合格するという、極めて高い実績を上げました。私立大学においても、関関同立185名、早慶上理ICU130名、GMARCH45名と、多くの生徒が難関大学への切符を手にしています。
寮費: 寮の費用は、入寮時に120,000円、月額で85,000円です。月額費用には朝・夕の食費や室料、水道光熱費などが含まれています。その他、入寮時に学習椅子代10,000円、年額で寝具リース代36,000円、月額で生活費預り金(昼食代・小遣い等、実費精算)20,000円が別途必要となります。
正直言って、いろいろ調べた中で西大和学園中学校・高等学校の寮生活に対する告知・マネジメントは群を抜いているといった印象でした!
立命館宇治中学校・高等学校 (宇治市) 国際教育と探究で世界へ羽ばたく

所在地:京都府宇治市広野町八軒屋谷33-1ritsumei.ac.jp。JR新田駅近く。
偏差値:中学:A一般・IC(45) / A一般・IP(45) / A自己推薦・IC(45) / A自己推薦・IP(45) / B一般・IC(52) / I推薦・IC(52) / I推薦・IP(52) / SA推薦・IC(52) / 内申型・IC(52)
高校:普通科IBコース(66)/ 普通科IMコース(66)/ 普通科IGコース(66)
特徴:京都府宇治市にある立命館宇治高校は、国際色豊かな教育を特色とする私立の中高一貫校です。立命館系列校で最も帰国生徒の受け入れに積極的で、海外6都市で国際入試を行うなど、多様なバックグラウンドを持つ生徒が学んでいます。2003年には「スーパーイングリッシュランゲージハイスクール」にも指定されました。また、部活動では陸上競技部が全国トップレベルの実力を誇ります。寮には立命館大学の先輩が常駐しており、勉強を教えてくれるシステムも!
口コミ:「最初は寮母さんが勝手に決めた部屋で初対面の人と同じ部屋になり多少ストレスがかかるかもしれませんが、一学期の中間テストが終わった時に部屋替えが行われるのでそこで同じ部活の人や、気が合う仲いいお友達と同じ部屋になると少しはストレスが軽減されます。」「良いところは校風通り自由なところです。携帯使えるのが結構大きいです。皆でゲームとかしやすいし話もしやすいです。部活動も盛んで楽しいです。興風祭も自分たちで全部準備してやるので達成感もあるし当日はめっちゃ楽しいです。悪いところは課題が多いところです。わりと毎日課題やってる感あります。だけど正直昼休みも長いしその時間で終わるくらいの課題だから私の場合家でやらなくてもなんとかなってます」「グローバルな人材育成を掲げる学校が増え特色が薄れてきている。校長が日本人になり、少子化故か生徒の質も下がり、帰国子女や運動部の評価で体裁を整えているいわゆる普通の付属校。」
部活動:クラブ活動も多様で、野球・ラグビー・サッカーは名門。その他、陸上・アメフト・バトンなど全国大会にも出場する活動が多いです。自由度が高い校風で文化系部活も盛ん。部活動は毎日6時までと決められており、時間内に集中練習しますminkou.jp。
進学実績:現役生の主な進学先として、大多数の363名が系列の立命館大学へ進学しています。その他、早稲田大学(4名)や上智大学(4名)といった難関私立大学や、岡山大学などの国公立大学、兵庫医科大学など、多様な大学・学部に進学者が決定しています。
寮費:現行の寮は2026年3月末で閉寮予定ですが、2026年4月から校内に新寮を開設予定です。新寮はシングルルームで、月額約74,000円ritsumei.ac.jp(水光熱費・食費・リネン費別)。詳細は学校広報を参照くださいritsumei.ac.jp。
\お子さまの「学校がつらい…」に悩む保護者さまへ/
オンライン個別指導塾 Cheers! では
オンライン無料相談 を行っています
- 元よしもと芸人の塾長かつ師匠が「笑顔と承認」で自己肯定感を回復
- 在籍生の73 %が不登校を改善・志望校合格率100 %(過去2年実績)
- 毎月のメンタルトレーニングで学習とメンタルを同時サポート
✅ 24時間以内に日程をご連絡します
✅ 入会義務・営業電話は一切ありません
✅ 午前〜昼過ぎのオンラインフリースクール(週3回)も受付中
お気軽にご相談ください
近畿大学附属豊岡中学校・高等学校(豊岡市)

所在地: 兵庫県豊岡市戸牧160番地
学校の特徴:兵庫県豊岡市にある近畿大学附属豊岡高校は、国公立大学を目指す「文理特進コース」と、近畿大学への進学を視野に入れた「進学探究コース」の2コースを設置する私立高校です。中学からの内部生と高校からの外部生が共に学ぶ環境で、多彩な部活動も魅力の一つです。
偏差値: 中学: (44) 高校:(57)
進学実績:2024年度入試では、京都大学1名、大阪大学5名、神戸大学3名など、国公立大学へ多数の合格者を輩出しました 。特に、近畿大学には前年を大きく上回る139名が合格しています 。また、最難関の医学部にも2名の合格者が出ています。
寮費:この学校では、男子は「向雲寮」、女子は「豊明寮」という男女別の寮が整備されており、入寮は選択制です。寮費は、入寮費が男子1年生で30,000円、女子1年生で25,000円(学年によって異なる)となっています。月額寮費は、男子の2名1室で30,000円、女子の2名1室で20,000円です(1名1室の場合は料金が異なります)。食事は1日3食で1,980円が別途後払いとなります。このように男女別の寮が用意され、費用体系が明確である点は、保護者にとって安心材料となるでしょう。さらに、寮費も他の学校と比較して良心的な価格設定だと言えます。
部活動:ロボット部・なぎなた部・琴部など、ユニークな部活が多いです。ダンス部は日本中学校ダンス部選手権西日本予選大会に出場、野球部は但馬総体で準優勝するなど、活発な活動が見られます 。
口コミ:「スマホは持ち込みOKです。ゲーム関連は駄目です。さらにいうと、部屋ではWi-Fiは飛びません。自習室でのみ学校でのPCが使えます。よって、部屋でPCを使って勉強は出来ません。もちろんオンラインで勉強したくても学校の端末にはソフトが入れられませんので、はっきり言って勉強したい人には寮はお勧めではありません。それから、お風呂の湯に浸かる生活は出来ませんので、一年中シャワーです。環境は良くないです。」「自分は寮生でここに通っているんですけど、まず寮飯は正直言って不味い。あの味でこんな値段が高いのはおかしいと思ったしかもたまに冷凍こんな高い値段を払っているのだからもっと美味しくできるんじゃないかな。」「全員にPCを持たせICT教育にも力を入れている。また、先生と生徒の距離が短く、些細なことでも熱心に相談にのってくれる先生が多いです」「寮は先生方が交代で泊まって頂けているようです。寮生は強制で自習時間もあり、塾へ行かなくても学校で面倒見て頂けます。寮生でなくても学校も遅くまで開校されています。先生方は面倒くさがらず丁寧に教えて下さるようです。」

白陵中学校・高等学校(高砂市) 旧制高校の精神を継ぐ進学校

所在地: 兵庫県高砂市神爪3丁目13-1
学校の特徴:兵庫県高砂市にある白陵高校は、少人数教育を徹底する中高一貫の進学校です。国際社会のリーダー育成を目標とし、東京大学・京都大学をはじめとする最難関国公立大学に毎年多数の合格者を輩出。卒業生の8割以上が国公立大学へ進学します。遠方生のための寮も完備しており、学習に集中できる環境が整っています。
偏差値: 中学:前期(59) / 後期(65) 高校:(73)
進学実績:2022年度入試では、東京大学20名、京都大学16名をはじめ、国公立大学へ多数の合格者を輩出しました 。私立大学でも、「関関同立」に合計95名、「早慶上理ICU」に合計48名が合格するなど、全国の難関大学で輝かしい実績を残しています 。
寮費:令和4年度の寮(白陵寮・男子のみ)は定員120名で、費用は入寮金50,000円と、1日3食の食事付きで月額61,500円の寮費が必要です。 寮長や学監を含む17名の寮監体制で生徒をサポートします。 お申し込みは入学手続き後に事務局にて受け付け、選考結果は本人に通知されます。
部活動:柔道部、文化部、生物部、化学部、文芸部、将棋部、放送部が有名。
口コミ:「まだ中学生ですが、子供は本当にこの学校に入ってよかったと毎日言ってます。いくつか選択肢はありましたが、自然いっぱい、自立性を育ててくれる自由な校風、先生方の真摯なご様子とユーモア、心が健康そうで頭の良い先輩方、ここしかないと思ったといいます。」「授業のレベルがかなり高いですが、ちゃんと先生がサポートしてくれます。授業よりも発展的な内容を学びたい生徒にもとても協力的です。進学のサポートが驚く位手厚いです。」「いい大学に行きたいと思ってる人はいいと思います。しかし不便なとこが多いです。制服はダサいです。恥ずかしいレベルです。」「在学中は文句たらたらですが、卒業すると何だかんだ「いい学校だったな」となる、そんな所です。」
6. 近畿大学附属新宮中学校・高等学校(新宮市) 実学と人間力を育む進学校

所在地: 和歌山県新宮市緑ケ丘1-1-38
学校の特徴:和歌山県新宮市にある近畿大学附属新宮高校は、目標に応じて学べる多彩なコース設定が魅力の私立中高一貫校です。内部進学の「中高一貫コース」に加え、国公立を目指す「アグレッシブコース」、有名私立を目指す「フロンティアコース」を設置し、大阪大学などの難関大学にも進学者を出しています。スーパーサイエンス部といったユニークな部活動や、強化指定されている硬式野球部など、課外活動も盛んです。
偏差値: 中学: (38) 高校:普通科アグレッシブコース(53)/ 普通科フロンティアコース(50)
進学実績:2024年度入試では、「関関同立」に16名、「早慶上理ICU」に3名が合格するなど、難関私立大学で優れた実績を上げました 。国公立大学でも、旧帝大・一工に1名、その他の国公立大学に6名が合格しています 。また、医学部にも4名の合格者を輩出しました 。
寮費:形態: 男子寮「緑ヶ丘寮Ⅰ」、女子寮「緑ヶ丘寮Ⅱ」、硬式野球部専用の「梅の木寮」があります。一般生徒向けの男女寮があり、合計の定員は約60名です。寮生活にかかる費用は、入寮時に50,000円の入寮費が必要です 。月々の費用は、食費37,500円(朝・夕食付)と、部屋のタイプに応じた寮費(1人部屋:30,000円、2人部屋:20,000円)がかかります 。寮費には水道光熱費が含まれており 、別途、年度の初めに年額24,000円の寮会費が必要です 。
部活動:野球部、空手道部、吹奏楽部、なぎなた部が強いようです。
口コミ:「高校で、実力をつけて大学に進学したいと思う人にはとてもいい学校です。先生方は、大学受験に必要な学力、情報を提供してくれます。また授業時間も必要な時間を確保していて、特に3年生になってからは、ほとんど大学受験準備用の授業だそうです。」「国公立大学を目指す学生にとってはアグレッシブコースは他の新宮市内のどの高校よりもいいと思います。小テストや添削も熱心に行ってくれ、休み時間にも職員室には質問をしにくる生徒でいっぱいです。比較的少人数なので担任の先生も生徒のことをよく把握してくれています。英検の2次試験対策の練習も行ってくれます。」「勉強では7時間授業もあり、土曜日もあり、夏休みや冬休みがやや短いのがいいという人と悪いという人がいます。」
\この記事が気になった保護者さまへ/
オンライン個別指導塾 Cheers! で
無料体験授業 を受けませんか?
- ビジネスオーナー歴28年・元よしもとNSC芸人
塾長かつ師匠が直接伴走 - 平均36点アップの定期テスト対策/教科書準拠の学習
- Zoom+Slackで「質問→即回答」課題も即日添削
✅ 13,500円/週2回・19,500円/週3回(税抜)の圧倒的低料金
✅ 小5〜中3なら学年・不登校状況を問いません
※体験後の営業電話は一切ありませんので安心してお試しください
中国・四国
岡山白陵中学・高等学校 (赤磐市) 自然豊かな環境で学ぶ

所在地:岡山県赤磐市勢力588okahaku.ed.jp。JR熊山駅よりバス。
偏差値:中学:併願(58) / 専願(54) 高校:(72)
特徴:岡山県赤磐市にある岡山白陵高校は、「全員志望達成」を掲げる中高一貫の進学校です。兵庫県の白陵高校の姉妹校であり、自然に恵まれた環境で質の高い教育を提供。東京大学に多数の合格者を出すなど、優れた進学実績を誇ります。楽天創業者の三木谷浩史氏が在籍していたことでも知られています(途中転出)。
口コミ:「勉強に集中するには最高の環境。教師陣はやはり素晴らしい。」「勉強しかないけど,勉強も最近凋落しつつある…微妙な感じ。」「本気で6年間勉強したいと思っている学生さんにはとてもいい学校だと思います。先生がたは学校卒業生が非常に多く、すごいなと思います。」「徹底的に勉強したければ、この学校はとてもいい学校です。礼儀作法を入学式後、取り組みますが、日に日にたくましくなります。」
部活動:柔道部 合唱部 ディベート部は強い。
進学実績:2024年度入試では、東京大学4名、京都大学2名をはじめ、国公立大学へ多数の合格者を輩出しました 。最難関の医学部にも33名が合格しています 。私立大学では、「関関同立」に合計64名、「早慶上理ICU」に合計27名が合格するなど、全国の難関大学で輝かしい実績を残しています。
寮費:男子寮と女子寮があります。令和6年度の寮費は、男子寮と女子寮で異なります 。中学生・高校生男子向けの碧翠寮は入寮金50,000円・月額75,200円、高校生女子向けの茜寮は入寮金70,000円・月額82,000円です 。月額費用には1日3食の食事代と冷暖房費が含まれています 。なお、女子寮は定員に限りがあるためご注意ください 。

愛光中学・高等学校(松山市) 世界的教養人を育む進学校

所在地:愛媛県松山市衣山5-1610-1
偏差値:中学:(66) 高校:(74)
特徴:愛媛県松山市の愛光高校は、全国トップクラスの進学実績を誇るカトリック系の私立中高一貫校です。寮を完備し全国から生徒が集まる環境で、毎年20人前後の東京大学合格者を輩出。特に医学部進学に強く、近年は毎年90名超が合格しています。卒業生は政財界や法曹界など各界で活躍しています。
口コミ:「中学も高校もしっかり自分で努力すれば上を狙える学校なので努力をしっかりできる人だけここを狙って欲しい。」「学校をただ純粋に勉強をするところだと認識している人にはこれほどの学校はありませんが、そこに勉強以外の観点を持ち込むと不満が大きいです。」「進学実績も愛媛県内トップであり、医学部進学率が高い。中高一貫校のため、進んだ教育を受けることが出来る。」
部活動:ソフトボール部、サッカー部が強いほか、鉄道研究部や俳句部、自然探究部やロボコン部など面白い部活があります。
進学実績:2022年度入試では、東京大学16名、京都大学4名をはじめ、国公立大学へ多数の合格者を輩出しました 。私立大学でも、「早慶上理ICU」に合計87名、「関関同立」に合計74名が合格するなど、全国の難関大学で輝かしい実績を残しています 。
寮費:寮の費用は男女で異なり、特に月額の寮費に差があります 。男子寮は月額78,000円、2025年よりスタートした女子寮は月額140,000円です 。入寮時には、男女共通で入寮金100,000円と寮施設充実費100,000円が、その他に年間諸経費65,000円が別途必要となります 。なお、ドミニコ男子寮の寮費は月額81,000円です 。

明徳義塾中学・高等学校(須崎市・土佐市) 寮生活と全員クラブ制で自立を促進

所在地: 高知県須崎市・土佐市
偏差値: 中学:(47) 高校:普通科(43) / 普通科特別進学コース(50)/ 普通科国際英語コース(50)/ 普通科国際中国語コース(50)
特徴: 高知県の須崎市と土佐市にキャンパスを持つ明徳義塾高校は、全国レベルの部活動で知られる私立の中高一貫校です。野球部は甲子園の常連であり、サッカー部やゴルフ部なども強豪です。学習面では、特別進学コースのほか、英語・中国語・日本語といった国際色豊かなコースも設置。女子プロゴルファーの横峯さくら選手を輩出しています。
口コミ: 「中学から寮受入をしている学校自体が全国的にあまり数多くないですので、かつスポーツ強豪校である事を鑑みると唯一無二の学校ではないかと思います。」「コンビニも無い山奥、部活動をする為に入学する生徒さんにはとても魅力適で理想的です。施設等も充実している学園です。」「スポーツや、勉強、進路に応じての指導が優れた学校です。将来の目標をしっかりと持って、生活していくには良い学校だと思います。」「寮生活による規則正しい生活と、徳・体・知をモットーとした教育により、規律正しい人間に育てられる。他に無い学校です。」
部活動: 甲子園常連校の野球部をはじめ、サッカー部、ゴルフ部、剣道部、相撲部、卓球部なども有名です。
進学実績: 単年ごとの進学実績は非公表。
寮費: 月額84,000円(2人部屋)msgsp.jp。1人部屋は月額約95,000円。入寮費12万円。寮費に食費・光熱費含むmsgsp.jp。年2回、暖房費4万円を徴収。生徒全員が原則寮生活で、自習室完備の寮棟で管理されています。
\この記事が気になった保護者さまへ/
オンライン個別指導塾 Cheers! で
無料体験授業 を受けませんか?
- ビジネスオーナー歴28年・元よしもとNSC芸人
塾長かつ師匠が直接伴走 - 平均36点アップの定期テスト対策/教科書準拠の学習
- Zoom+Slackで「質問→即回答」課題も即日添削
✅ 13,500円/週2回・19,500円/週3回(税抜)の圧倒的低料金
✅ 小5〜中3なら学年・不登校状況を問いません
※体験後の営業電話は一切ありませんので安心してお試しください
AICJ中学・高等学校(広島市) IB認定校で国際的エリートを育成

所在地: 広島県広島市安佐南区(祇園新橋東駅徒歩5分)
偏差値: 中学:―(IB校のため偏差値設定なし) 高校:普通科IBディプロマコース(74)/ 普通科東医コース(73)/ 普通科早慶/国立大コース(68)
特徴: 広島のインターナショナル・バカロレア校(IB World School)で、英語授業が半分以上。帰国生や留学生と日本人が混在し、カナダ系のキリスト教ミッションスクールです。ダイバーシティとリーダーシップ育成に力を入れ、全学年で全寮制。IBDP(国際バカロレア・ディプロマ)プログラムを導入し、国際的視野で学べます。制服はブレザー。
口コミ: 「英語力は確実に伸びます。帰国子女勢が英検一級準一級を取得、英語をゆるく勉強している大半の生徒も高1までに2級をとっている印象です。真面目に勉強していれば純ジャパでも普通に準一級持って卒業できます。」「先生が英語で徹底指導、勉強も大変」「女子サッカー部だけ部活中にスマホが使えるという謎ルールがあります。優遇されてるので、あまりよく感じない生徒が多いです。」「仲間のバックグラウンドが様々で刺激的」「校舎はわりと新しいし、トイレもめっちゃきれい。イベントもけっこうあるから普通に楽しい。あと、食堂のご飯安いし美味しい。」
部活動: サッカー部(女子)がなでしこリーグユースにも進出するほど強いようです。
進学実績: 2023年度入試では、京都大学に1名、旧帝大・一工に4名、その他国公立大学に29名が合格するなど、国公立大学で高い実績を上げました 。また、医学部にも12名が合格しています 。私立大学でも、「関関同立」に23名、「早慶上理ICU」に21名が合格するなど、全国の難関大学で優れた結果を残しています。
寮費:男子寮の閉寮に伴い、現在男子生徒の入寮は受け付けておりません。寮の居室は原則として4人部屋ですが、女子寮には一部2人部屋も用意されています。高校3年生以外は、複数の学年の生徒が同室で生活します。費用については、初回の入寮時にのみ入寮金として55,000円が必要です 。月々の費用は、寮費40,000円と食費39,600円の合計79,600円となります 。なお、寮の閉寮期間はゴールデンウィーク期間とお盆・年末年始で、この期間は年度によって変更される場合があります。
土佐中学校・高等学校(高知市) 新校舎は全国でも珍しい免震構造

所在地: 高知県高知市塩屋崎町1丁目1-10
学校の特徴:高知県高知市にある土佐高校は、高い進学実績と全国レベルの部活動を両立する私立の中高一貫校です。過去には東京大学や早慶上智などへ合格者を輩出。部活動では、甲子園出場経験のある野球部をはじめ、吹奏楽部や将棋部なども全国大会で活躍しています。遠方生のための男子寮も設置されています。
偏差値: 中学:(62) 高校:(68)
進学実績:2024年度入試では、東京大学7名、京都大学10名をはじめ、国公立大学へ多数の合格者を輩出しました 。特に私立大学での実績が顕著で、「関関同立」には合計227名、「GMARCH」には73名、「早慶上理ICU」には63名が合格するなど、全国の難関大学で輝かしい結果を残しています 。
寮費:学校から徒歩約8分の場所にある男子学生寮「向陽寮」は、定員60名の全室個室(冷暖房完備)です。入寮費10,000円のほか、月々の寮費は平均67,500円で、朝夕2食の食事や光熱費などが含まれています(8月は料金が異なります)。ベッドや机などが備え付けられており、娯楽室などの共用設備も充実しています。春・夏・冬の長期休暇中は閉寮となります。
部活動:登山部が全国高校総体で優勝経験があるなど、強豪として知られています。吹奏楽部も全日本アンサンブルコンテストで金賞を受賞するなど、文化部も活発です 。その他、棋道部(囲碁・将棋)、バドミントン部、ハンド部、テニス部、合唱部、総合科学部は強いようです 。
口コミ:「教員が100人以上いるらしいですが、各科目に1人は必ずプロのような先生がいます。」「高知県内でトップを保っているというのに甘んじ、変化を受け入れるということを嫌っているため、コロナ禍での対応も遅く、オンライン授業を行える準備すら行わなかった。」「高校入学当初は高知1位でも卒業時レベルはかなり下がるのではないでしょうか?厳しい学校と聞いてましたが実際にはゆるい学校です。都内公立進学高校よりも宿題は少ないですね。」

香川誠陵中学校・高等学校(高松市) 国際教育と探究で未来を拓く進学校

所在地: 香川県高松市鬼無町佐料469番地1
学校の特徴:香川県高松市にある香川誠陵高校は、勉学を重視する方針を持つ私立の中高一貫校です。学年や習熟度に応じたきめ細やかなクラス編成が特徴で、大阪大学や神戸大学などの国公立大学へ多数の合格実績があります。部活動は平日2時間程度に設定され、学業に集中できる環境が整っています。
偏差値: 中学:一般前期(49) / 一般後期(50) 高校: (60)
進学実績:2024年度入試では、「関関同立」に41名が合格するなど、難関私立大学で優れた実績を上げました 。国公立大学でも、旧帝大・一工に2名、その他国公立大学に29名が合格しています 。また、医学部にも2名の合格者を輩出しました 。
寮費:「五色寮」という男女別の寮があり、全室個室です。選択制です 。令和7年度の寮費は、入寮時に必要な初期費用が合計100,000円(入寮金60,000円、施設拡充費40,000円)です 。月々の費用は合計で41,300円となり、これには寮費や学習費、布団リース代などが含まれますが、食費は別途かかります。
部活動:軟式野球部は全国高等学校軟式野球選手権大会香川大会で4年連続優勝、吹奏楽部は全日本吹奏楽コンクール四国支部大会高等学校B部門で金賞受賞(4年連続)など、実績のある部活動があります。県内では珍しいなぎなた部もあります。
口コミ:「行事がつまらないのと意味もなく厳しいところがあるから何か新しい事とかをしたいんだったら怒られること覚悟してやるしか無かった。」「小人数でアットホームな環境に、マンモス校で過ごしてきた子どもはとても居心地が良いようです。各種の検定(英検、漢検、数検)、模試(全統、進研等)も学校で受けられるので便利です。学費も思っていた以上にはかからず満足しています。何より学校内がとてもきれいです(清掃が行き届いている)。進学実績が年により変動があるのが不満でしょうか。」「山にあるので放課後遊びにいくのが難しいですが青春しようと思えばそれなりにできます。」
\お子さまの「学校がつらい…」に悩む保護者さまへ/
オンライン個別指導塾 Cheers! では
オンライン無料相談 を行っています
- 元よしもと芸人の塾長かつ師匠が「笑顔と承認」で自己肯定感を回復
- 在籍生の73 %が不登校を改善・志望校合格率100 %(過去2年実績)
- 毎月のメンタルトレーニングで学習とメンタルを同時サポート
✅ 24時間以内に日程をご連絡します
✅ 入会義務・営業電話は一切ありません
✅ 午前〜昼過ぎのオンラインフリースクール(週3回)も受付中
お気軽にご相談ください
九州・沖縄
福岡大学附属大濠中学校・高等学校(福岡市) 文武両道で人間性を育む進学校

所在地:福岡県福岡市中央区
学校の特徴:福岡市にある福岡大学附属大濠高校は、福岡大学の附属校として中高一貫教育を行う進学校です。「大濠」の愛称で親しまれ、九州大学などへの高い進学実績を誇ります。スポーツも盛んで、バスケットボール部や剣道部などが全国優勝を重ねるほか、日本で唯一の男子チアリーディング部も有名です。
偏差値: 中学:(63) 高校:普通科スーパー進学コース(70)/ 普通科進学コース(62)
進学実績:2024年度入試では、東京大学3名、京都大学8名、旧帝大・一工に60名、その他国公立大学に130名と、国公立大学へ多数の合格者を輩出しました 。医学部にも68名が合格しています 。私立大学では、「関関同立」209名、「GMARCH」121名、「早慶上理ICU」103名をはじめ、福岡大学329名、近畿大学108名、西南学院大学103名など、全国の大学で輝かしい実績を残しています 。
部活:ほとんどの部活が強豪という圧倒的な実績を誇ります。男子チアリーディング部という珍しい部活も!
寮費:舞鶴寮は、学校から徒歩10分の場所(福岡市中央区六本松3丁目)にある高等学校男子生徒専用の寮で、定員は100名です 。令和8年度入寮の選考方法は入試区分により異なり、詳細は後日学校ホームページで発表されます 。費用は入寮金50,000円 、月額寮費60,200円(朝夕2食付、令和7年4月現在)です。
口コミ:「学校は綺麗でレベルも高いと感じます。スーパーは進度が早く、授業は大変そうです。特に数学全般に関しては、大学入試にはあまり役に立たないようなクセのある問題ばかりがテストに出るように思います。そこは是非、改善して欲しいですね…」「学費は高いですが設備がいいです。交通アクセスはいい方だと思います。先生方は癖が強い方が多く面白いです。授業スピードは全体的に早めかもしれません。」「他の高校に通うよりお金はかかるが大濠に通った方がいい。福大の付属校推薦もあるし、指定校も関東や関西などの大学もたくさんある。勉強が大変なことも多いが、楽しい学校生活が送れると思う。」「校舎の綺麗さは多分どこにも負けんと思う。一回来てみてほしい。」
リンデンホールスクール中高学部(福岡市) IB認定校で探究心を育む

所在地: 福岡県福岡市南区(西鉄高宮駅・竹下駅利用)
偏差値:中学:L型(48) / T型(48) 高校: ―(IB校・インターナショナル校のため設定なし)
特徴: 2010年開校のリンデンホールスクール中高学部は、英語イマージョン教育と国際バカロレア(IBDP)を軸に、グローバル社会で活躍できる人材を育成する学校です。国語以外のほぼ全ての授業を英語で行い、論理的な表現力や多様性への理解を深めます。英語でIBDPを実施することで、生徒の探求心と個性を伸ばし、世界の大学への進学をサポート。「個性を伸ばし、自信を付けて、世界に送り出す」ことを教育理念としています。
口コミ: 「先生方が世界レベルの授業を提供している」「IBなどTIコースが高校から始まるのでちょっと大変だけど、すごくいいと思います。特にIBコースへ行くと外国人のような英語が喋れるようになります。」「生徒も全員英語必須で雰囲気がグローバル」「ただ宿題とプレゼン準備がハード」「この学校では高校になると2つの進路があります。1つはIBです。これは国際的な学力を示すプログラムであり、基準を満たせば多くの海外大学と日本の私立大学と一部の国立大学に受験なしで入れます。2つ目にTIがあります。これは基本的に一般受験と変わらないと思って良いです。ほとんどの人はIBをとりますので、学校は高校一年生までで日本の高校のカリキュラムを全て終わらせるために、中学三年生から先取り学習をします。そこで置いて行かれた人は、エスカレーターをする時に渋い返答をされます。IBの前の先取り学習についていかない場合、IBで良いスコアを取ることは期待できないからです。」
部活動:e-スポーツ部などがあるようですが、そこまで活発ではないようです。
進学実績: IB認定校として2013年より運営lindenhall.ed.jp、毎年海外大学の合格者を出しています。国内では英語力を武器にした合格が強みです。単年ごとの合格者数は発表されていません。
寮費: 学生寮の費用は、入寮費として一律100,000円が必要です。月額費用は男子寮が85,000円、女子寮は75,000円~85,000円となっています。

九州学院中学校・高等学校(熊本市) 文武両道で全国大会常連

所在地: 熊本県熊本市北区(龍田中学校前駅徒歩・龍田陸上競技場近く)
偏差値: 中学:一般(50) / 奨学(51) 高校:普通科プログレスクラス(60)/ 普通科アドバンスクラス(59)/ 普通科アスリートクラス(50)
特徴:熊本市の九州学院高校は、100年以上の歴史を持つキリスト教系の私立中高一貫校で、スポーツの強豪として全国に知られています。特に剣道部は全国トップクラスの実力を誇り、野球部なども強豪です。学力や目標に応じたクラス編成で、県内外の大学への進学実績も豊富。俳優の高良健吾さんや多くのプロスポーツ選手を輩出しています。
口コミ: 「プログレスとアドバンスの差がすごい。プログレスは小テストが多すぎる。」「プログレスは毎日7時間授業。青春したい人は絶対ドバンスに行った方が良い」「部活に熱中する生徒が多い」「寮では中学生から経験豊富な先輩と共同生活で精神面も鍛えられる」「縦社会なので窮屈」「キラキラした高校生活に憧れてる人は来ない方がいいと思います。プログレスクラスに入ると、毎週のように合格点の高い小テストに追われ、合格できなかったら再テストが放課後に30分以上実施されます。たまにクラスの3分の2ほど合格できないこともあります。」「九学の校内選抜に受からなければならないそうですが、有名私立大学の指定校推薦枠が多数あります。同志社大学、国際基督教大学、明治大学、青山学院大学、立教大学、法政大学、中央大学、関西学院大学など、公立高校で頑張っていてもそう簡単には進学できない有名私立大学の指定校推薦枠が沢山あって、実際に進学実績があります。
国立大学も数は少ないですが、九州大学、熊本大学、鹿児島大学、佐賀大学、九工大、福工大など進学実績があるようです。」
部活動: ほとんどの部活が超強豪という部活でも全国屈指の高校です。
進学実績: 2021年度の大学入試では、国公立大学(旧帝大・一工を除く)に8名、GMARCHに2名、関関同立に16名が合格しました 。
寮費: 男子生徒を対象とした学生寮が用意されています。費用は、入寮時に合計50,000円、月々の納入金が合計で約58,000円です。
早稲田佐賀中学校・高等学校(唐津市) 早大系属、九州の進学校

所在地: 佐賀県唐津市東城内7-1
学校の特徴:佐賀県唐津市にある早稲田佐賀高校は、早稲田大学創設者・大隈重信の精神を継承し、2010年に開校した私立の中高一貫校です。卒業生の半数が早稲田大学へ推薦入学できる強みを持ちつつ、医学部や他の難関大学へも多くの進学者を出す進学校として知られています。文武両道を奨励し、地域や世界を学ぶ「アウトキャンパススタディ」といったユニークな行事も行っています。
偏差値: 中学:12月新思考入試・九州(60) / 12月新思考入試・首都圏(62) / 1月一般・九州(62) / 1月一般・首都圏(64) / 2月一般・九州(62) / 2月一般・首都圏(63) 高校:(68)
進学実績:早稲田大学への推薦枠が大きな特徴で、2023年度卒業生は100名以上が早稲田大学に進学しています(政治経済学部8名など)。2024年度入試では、難関私立大学で特に顕著な実績を上げており、「早慶上理ICU」に122名、「GMARCH」に35名、「関関同立」に24名が合格しました 。国公立大学では「旧帝大+一工」に4名、その他国公立大学に12名が合格 。医学部にも9名の合格者が出ています 。
寮費:「八太郎館」という男女別の寮があります。中学1年から高校1年までは4人部屋、高校2年生からは個室が基本です 。2025年度に予定されている寮費は、入寮時に150,000円が必要です 。年額では、4人部屋の寮費として504,000円 、食費として555,000円 、八太郎会費として5,000円がかかります 。中学生は4人部屋のみの利用となります 。
部活動:野球部(高校硬式)は甲子園出場経験があります。学力も重視され、スポーツ推薦でも学力チェックがあります 。ラグビー部も強化されており、着実に実力をつけています。その他、弓道部、吹奏楽部、テニス部などが強いようです。
口コミ:「私は寮生なので寮生としてお伝えします。携帯提出が早いのは許せません。果たして何ができるんでしょうか?最近は緩和が進んでおり中2まで持ち込み禁止ですが電子の海からやってくる最近の子達に耐え切れるわけがありません。私が知る限りの後輩はほとんど持ち込んでいます。漫画、ゲームも同様です。寮母さん達はその時の気分が悪かったら消灯後何もしていないのに文句をつけられて怒られます。」「校内全体の顔面偏差値で言えば女子が異様に高いです。」「先生がとてもいい先生ばかりで、悩みを聞いてくれたり親身になってくださいます。中学生の時に比べて本人の勉強意欲も高まり、とても充実した生活を送っています。周りに誘惑が少ないので、勉強に専念できると思います。」「全ては成績と、先生への媚が判断基準なので、成績が良く、教師に言われたことにはなんでも従える生徒でしたら、必ず早稲田大学に行けるのでおすすめします。」

久留米大学附設中学校・高等学校(久留米市) 九州最難関、東大・医学部に強い

所在地:福岡県久留米市
学校の特徴:福岡県久留米市にある久留米大学附設高校は、早期に教科書内容を終え、実践的な受験対策に力を入れる中高一貫の進学校です。東京大学・京都大学や早慶理、医学部などへの高い合格実績を誇ります。部活動も盛んで、スキー訓練といった行事もあり、ジャーナリストの鳥越俊太郎氏や実業家の堀江貴文氏などを輩出しています。
偏差値: 中学:(67) 高校:(75)
進学実績:2022年度入試では、東京大学43名、京都大学17名をはじめ、国公立大学へ多数の合格者を輩出しました。私立大学でも、「早慶上理ICU」に69名、「GMARCH」に32名、「関関同立」に27名が合格するなど、全国の難関大学で優れた実績を残しています。
寮費:令和4年度の寄宿舎の費用は、入舎時に30,000円、月額では管理運営料(4人部屋)28,000円と食費(3食付)38,400円です。これらの料金は変更されることがあります。
部活:演劇部は全国大会優勝の経験もあり非常に活動が盛ん。あと、合唱部も結構レベルが高いようです。その他、テニス部、囲碁将棋部、ESS部、化学部などの実績が良いようです。
口コミ:「本人達の努力はもちろん、九州中から地頭の良い子が集まって来ている印象。授業のレベルがかなり高いです。」「色々な方面に秀でた生徒が多く、学校生活に飽きることがない。ただし、内進生の半分は中だるみをしているのでそのような人に引っ張られないように注意したほうがよい」「変な人も多いけど、楽しく、かつかなりの知識を得られる。九州一の進学校にふさわしい。かなりの努力をして入る価値がある学校だ。」
ラ・サール中学・高等学校(鹿児島市) 東大・医学部に強い九州の名門校

所在地:鹿児島県鹿児島市
学校の特徴:ラ・サール高等学校は、鹿児島県鹿児島市に位置する私立の男子校で、中学からの内部進学生と高校からの外部進学生が共に学ぶ、併設混合型の中高一貫教育を行っています。通称は「ラ・サール」です。全日制の普通科のみを設置し、東京大学をはじめとする超難関国公私立大学へ多くの卒業生が進学する、全国でも有数の進学校として知られています。文武両道を実践し、運動系・文科系の部活動や同好会が活発で、多くの生徒が参加しています。特に、全国高校クイズ選手権の常連校として輝かしい成績を収めています。
偏差値: 中学:(66) 高校:(77)
進学実績:2023年度の大学入試では、東京大学に37名、京都大学に7名、九州大学32名などを含む「旧帝大+一工」に46名が合格しました。また、早稲田大学37名、慶應義塾大学33名、東京理科大学25名などを含む「早慶上理ICU」には102名、明治大学11名、中央大学10名などを含む「GMARCH」には26名、その他「関関同立」にも10名が合格しています。これら以外の国公立大学へも46名(鹿児島大学16名、熊本大学12名などを含む)が合格しました。
寮費:他県からの進学者も多いため学内には学生寮が併設されており、ラ・サール学園寮の費用は、高等学校が月額75,000円、中学校は月額73,000円です 。入寮費は中学・高校ともに100,000円となっています。
部活:囲碁部とクイズ研究会は超強豪。
口コミ:「努力できるなら来たほうがいい。学校行事も充実してるし面白い人もたくさんいるし、勉強をほぼ強制的にやらされるため才能があるけどやる気がない人にもおすすめ。」「大学受験において基礎が培われ、正攻法で難関大学に行く力が蓄えられる。加えて学校行事は関東関西圏の進学校に比べ充実している。意図不明の課題などもない。」「近年ラ・サールのレベルが落ちたとよく言われますが、中にいる者の感覚としては全然そんなことはありません。先生方は一流、仲間も素晴らしい生徒がほとんどです。それではなぜ実績が下がってきたのかというと、最近は関東関西の方々が減ってきているからというのが主因です。なぜ関東関西が減ったのかは、それぞれの地元にそれなりの学校がいくつもできたからでしょう。」「寮に入れると、学費も含めて概ね月に13万円ぐらいかかります。しかし関東関西で私立に入れ、有名塾に通い、食費や小遣いなどを入れたら月13万円では足りなしでしょう。ラ・サールなら、学費+寮費で約13万円と小遣いが数千円程度で十分です。」
開邦中学・高等学校(島尻郡) 沖縄県トップの進学校

所在地:沖縄県島尻郡南風原町新川
学校の特徴:沖縄県南風原町にある沖縄県立開邦高等学校は、「開邦雄飛」を校訓に掲げる県内トップの進学校です 。学術探究科と芸術科(音楽・美術コース)を設置し、現役での国公立大学合格率70%を目指す「開邦スタンダード」のもと、60分授業や土曜授業、季節講座などで豊富な学習時間を確保しています 。勉強だけでなく、個性的な教員や生徒と共に楽しい学校生活も送れると評判です 。
偏差値: 中学:(66) 高校:学術探究科(66)/ 芸術科[音楽・美術コース](49)
部活:カルタ部、演劇部、放送部、バスケ部、卓球部が強いようです。
進学実績:2024年度入試では、東京大学3名、京都大学2名、旧帝大・一工に15名、その他国公立大学に90名と、国公立大学へ多数の合格者を輩出しました。特に琉球大学へは50名が合格しています。医学部にも15名が合格。私立大学では、「早慶上理ICU」16名、「GMARCH」19名、「関関同立」7名などの実績があります。
寮費:青藍寮の寮費(月額)は、35,000円(食費込み)とされていますtakeda.tv。この金額には3食の食費および消費税が含まれています。これに加え、エアコン使用料や芸術科音楽コースのピアノ使用料などが別途発生すると報じられています
口コミ:「高校で勉強がしたいと思っている学生には向かないと思っています。教師の授業はテキストや教科書をまんま読むだけのものとなっています。開邦高校では勉強をせず遊ぶ生徒が5割、真面目に授業を受ける生徒は3割内職をする生徒が2割といったところでしょうか。」「ここには大学進学希望の生徒が9割以上占めているので真面目だけど面白い考えを持った人が多く、変なことをやらかす生徒はいても1人、2人程度です。そのため、安心して高校生活が送れます。」「他県の進学校と比べるとやはり劣る点はあるものの、沖縄県内から難関大を目指すならば環境としてはベスト。」「芸術科もすごくレベルが高く、たまにある発表会はお金を払わなくていいのか不安になるぐらいすごいです。」
\この記事が気になった保護者さまへ/
オンライン個別指導塾 Cheers! で
無料体験授業 を受けませんか?
- ビジネスオーナー歴28年・元よしもとNSC芸人
塾長かつ師匠が直接伴走 - 平均36点アップの定期テスト対策/教科書準拠の学習
- Zoom+Slackで「質問→即回答」課題も即日添削
✅ 13,500円/週2回・19,500円/週3回(税抜)の圧倒的低料金
✅ 小5〜中3なら学年・不登校状況を問いません
※体験後の営業電話は一切ありませんので安心してお試しください
まとめ
この記事では、親元を離れての寮生活を通じて、お子様の自立心と学力を育む可能性を秘めた全国9つの進学校をご紹介しました。北は北海道から南は九州まで、それぞれに特色ある教育方針や環境を持つ学校ばかりです。
寮生活は、学業に集中できる環境を提供するだけでなく、集団生活の中で協調性やコミュニケーション能力を養い、生涯にわたる友人との絆を育む貴重な機会となります。また、親元を離れることで、お子様自身が生活を管理し、問題を解決していく力が自然と身につくことも期待できるでしょう。
もちろん、寮生活にはメリットだけでなく、お子様の性格や家庭の方針によっては考慮すべき点も存在します。今回ご紹介した偏差値、進学実績、寮の形態や費用、そして在校生や卒業生の口コミは、あくまで一つの情報源です。最も重要なのは、お子様自身の意志と、各学校が持つ教育理念や雰囲気が、お子様の個性や将来の目標と合致するかどうかです。
ご興味を持たれた学校については、ぜひ公式ウェブサイトをご確認いただき、可能であれば学校説明会やオープンスクールに足を運んで、直接先生方や生徒さんたちの話を聞き、学校の空気に触れてみることをお勧めします。資料だけでは伝わらない、その学校ならではの魅力や特色を感じ取ることができるはずです。
お子様にとって最良の進路選択ができるよう、この記事が少しでもお役に立てれば幸いです。
\この記事が気になった保護者さまへ/
オンライン個別指導塾 Cheers! で
無料体験授業 を受けませんか?
- ビジネスオーナー歴28年・元よしもとNSC芸人
塾長かつ師匠が直接伴走 - 平均36点アップの定期テスト対策/教科書準拠の学習
- Zoom+Slackで「質問→即回答」課題も即日添削
✅ 13,500円/週2回・19,500円/週3回(税抜)の圧倒的低料金
✅ 小5〜中3なら学年・不登校状況を問いません
※体験後の営業電話は一切ありませんので安心してお試しください