なぜ学力よりも自己肯定感が大切なのか 詳しくはこちら

秀明高等学校の評判・寮生活・学費・入試まで徹底ガイド | オンライン個別指導塾Cheers!

秀明高等学校
目次

はじめに

全寮制ならではの規律ある学習環境と、英国研修をはじめとする英語教育に特徴がある秀明高等学校。画像資料から読み取れる「具体的な一日」や「費用のリアル」、さらに口コミの賛否も包み隠さず整理して、学校選びの解像度をグッと上げていきます。

「秀明高等学校」について

・学校種別は私立の中高一貫校で、高校からの募集もあります
・月曜登校〜金曜下校を基本とした寮生活(高校のみ通学制の選択可)
・コースは難関国公立大学進学・医学部進学・総合進学の三系統
・系列の英国校と結ぶ英語研修、夜間学習など学習時間を確保しやすい設計

学校名

秀明高等学校(しゅうめいこうとうがっこう)

住所

〒350-1175 埼玉県川越市笠幡4792
TEL:049-232-6611

公式HP

【公式】学校法人秀明学園
秀明高等学校 | 【公式】学校法人秀明学園 テンプレートファイル内(page-school.php)を編集してください

創立

1978年(昭和53年)に中学開校。学園としての中高一貫教育の歴史を継承。

生徒数

・最新詳報は公表値を確認中

併設校

・秀明中学校
・秀明大学
・秀明英光高等学校
・秀明八千代中学校・高等学校 など学園系列

沿革

・創立者の理念「知・技・心」に基づく全寮制・中高一貫・全人英才教育を柱にスタート
・現在は高校のみ通学制の選択も可能に。遠方生は週末宿泊も可
・英国研修や「心の学習」、検定活用など独自色の強いカリキュラムを発展

交通アクセス

・JR川越線「笠幡」駅から徒歩圏
・川越線は本数が少ない時間帯があるため、乗車計画がポイント
・保護者会・面談等は公共交通の利用が便利

概要

・学校生活の基本は規則正しい寮生活。生活リズムを全体で共有することで、学習時間と自律性を確保
・中学は2人部屋、高校からは個室(画像資料より)。集中できる住環境を用意
・寮棟には購買・自販機・ランドリーが整備。キャッシュレスの「購買カード」で現金レス運用
・常駐スタッフが生活面をサポートし、健康不調時は連携医療機関や帰宅対応

教育方針

・スクール・ミッション「知を充実させて思考力・創造力を養い、技を磨き、心を育む」
・英語重視。英国提携校での短期研修や英語行事、検定(英検等)に力点
・探究・発表活動、計画的な自学自習の指導、ICT活用(1人1台端末のリテラシー育成)
・中高一貫の進度最適化と少人数指導で、到達度に合わせた学習設計
・寮・学校行事を通じた協働・規範・マナーの教育(「心の学習」)

スクールポリシー

秀明中学校・高等学校は、建学の精神と校訓「知・技・心」を礎に、三つのポリシーで学びをデザインしています。生徒一人ひとりの到達度に応じたきめ細かな指導、探究と発表の機会、そして寮・学校での協働生活を通した「心」の涵養まで、日常の学習と生活を一体で育てるのが特色です。

・スクール・ミッション
・常に真理を追究し、社会に貢献できる人材の育成を目的に、知を伸ばし、技を磨き、心を鍛える全人教育を掲げる
・自ら学びを計画・実行・振り返る姿勢を重視し、協育・協働・強育を実践する

・アドミッションポリシー(入学受け入れ)
・建学の精神と校訓に共鳴し、将来の夢実現に努力を惜しまない生徒を歓迎
・探究心・主体性・協働性を備え、規律ある共同生活に取り組める資質を求める

・カリキュラムポリシー(編成・実施)
・基礎の徹底から発展・応用へと段階的に学力を積み上げる到達度別指導
・英語を重視。少人数の実用英語指導や英国研修で「使える英語」を養成
・数学は中高一貫の先取りと演習で思考力・表現力を鍛える
・1人1台端末の活用で情報リテラシーと探究的学びを促進
・定期考査や実力テスト、各種検定を学習計画に組み込み、目標設定と自己調整力を育てる
・寮・学校行事の「心の学習」で、礼節・自律・忍耐・協調・公共心を涵養

・グラデュエーションポリシー(育成する資質・能力)
・論理的・批判的思考力、問題解決力、情報活用力、表現力を兼ね備え、自立して進路を切り拓ける力を身につける
・多様性を尊重し、協働して課題に向き合う態度と豊かな人間性を備え、地域・世界に貢献する基礎力を修得する

寮生活について

全寮制を基本に「学ぶ・暮らす」を同じキャンパスで完結。学習リズムの共有と生活指導で、集中力と自律心を養います。高校からは原則個室で受験期の集中を確保。中学は2人部屋で協調性を育みます。各寮棟には購買・自販機・ランドリーを備え、専用のキャッシュレス「購買カード」で決済するため、寮内で現金を扱いません。常駐の寮スタッフが生活・健康面をきめ細かくサポートし、体調不良時は病院受診や帰宅調整まで対応します。

・食事
・朝食はバイキング形式(感染症対策等で実施方法は年度により変更の場合あり)
・昼食・夕食は温かいものは温かく、冷たいものは冷たく提供。管理栄養士と有資格調理師が衛生・栄養を管理

・外出・外泊
・必要物は寮内購買で揃うため外出は通院や散髪などに限定
・週末に家族が来校した場合などは申出により外泊可

・金銭・連絡手段
・寮内は購買カードで現金不要
・連絡は各棟の公衆電話を利用。日中は学校、夜間は寮スタッフが対応窓口

・安全・衛生
・各棟に大浴場、洗面所、ランドリーを整備
・清掃・点検で居室と共用部の衛生を維持

・男女別施設
・男子・女子それぞれに寄宿舎センター、購買部、地下大浴場、渡り廊下などを配置
・高校生は個室を基本とし学習机・収納を標準装備

学校行事

・文化発表会(学習成果発表型)
・体育大会
・英語スピーチ・弁論等の表現行事
・高校1年の英国英語研修(短期・ホームステイを含む年度あり)
・学年遠足、検定試験、各種講演会

クラブ活動

・硬式テニス
・水泳
・バスケットボール
・サッカー
・野球
・剣道(実績ありの声)
・柔道
・卓球
・バドミントン
・ダンス
・スキー
・空手道
・吹奏楽
・演劇
・書道
・美術
・写真
・文芸
・囲碁・将棋

スクールライフ

・登校目安:7:50(画像資料)
・月曜の登校は9:30、金曜は14:30下校で週末帰省に配慮
・夜は学年ごとの「夜間学習」を配置(①②③の連続自習コマ)
・寮内は購買カードでキャッシュレス。各棟に購買・自販機・ランドリー
・外出は通院等に限定、外泊は家族来訪時など申出で可
・家庭との連絡は公衆電話、日中は学校・夜は寮スタッフが窓口

寮生活タイムテーブル(平日)

資料の内容をもとに、高校生の標準的な1週間(主要時間帯)を表にしました。

時刻
6:30起床起床起床起床起床
6:40朝体操朝体操朝体操朝体操朝体操
7:00朝食朝食朝食朝食朝食
7:509:50 登校登校・HR登校・HR登校・HR登校・HR
8:101111
9:102222
10:103年会・HR3333
11:1044444
12:00昼食昼食
12:5055555
13:506666HR
14:507777帰宅
15:40HRHR
16:10放課後・部活動放課後・部活動
18:00帰寮・夕食帰寮・夕食
18:45登校・HR登校・HR
18:50①夜間学習
19:35②夜間学習
20:20③夜間学習
21:00HRHR
21:10入浴・夜食入浴・夜食
23:00消灯消灯

カリキュラム

・高校は「難関国公立大学進学」「医学部進学」「総合進学」の3コース
・放課後〜夜間学習で自学自習の時間を日課化
・少人数授業や補習、検定対策(英検・漢検・数検)を校内実施
・英国研修や発表の機会でアウトプット力も鍛える設計

口コミを要約して紹介

みんなの高校情報に寄せられた口コミを、良い面とそうでない面に分けて要約しました。(出典: https://www.minkou.jp/hischool/

良い口コミ

・寮生活のおかげで一生ものの友人関係ができたという声が多い
・先生が面倒見よく、個別添削や補習などを頼めば丁寧に対応してくれる
・体育館2棟、室内温水プール、トレーニングルーム、テニスコートなど施設は充実
・英語教育が手厚く、英国研修や英検指導が動機づけになる
・いじめは重大事として扱われ、表面化しにくい環境づくりをしている
・女子の制服デザインが好評という意見が多い

そうでない口コミ

・校則はかなり厳格。電子機器やSNSの制限、異性交遊の取り扱い等に戸惑う声
・文化祭は「学習発表会」色が強く、娯楽性を求めると物足りない
・寮設備の古さや虫問題など、棟や環境による当たり外れを指摘する声
・夜間学習中の私語や騒がしさを指摘する投稿があり、集中に差が出やすい
・医学部等の最上位実績は学年上位層に集中。文系は主体的な働きかけが必要との声
・電車本数が少ないためアクセスの利便性は時間帯に左右される

出身の有名人

SOH(歌手(GReeeeN))

制服

秀明高校の制服

目標偏差値

高校は進研Vもしの偏差値帯を確認できます。

区分偏差値目安
進研Vもし(高校)59–71

入試ガイド

【中学募集概要(2026年度)】
・募集人員:男女80名(奨学生10名を含む)
・出願区分:専願入試/一般入試(第Ⅰ期・第Ⅱ期)
・入試日:専願 12月7日(日)/ 一般 第Ⅰ期 1月12日(月)、第Ⅱ期 2月7日(土)
・選抜:書類審査(通知表、資料)/筆記(英・算・国から2科目 各50分。スーパーイングリッシュは英・算・国の3科目 各50分)/面接(児童面接・保護者面談)

【中学 奨学生(2026年度)】
・募集人員:男女10名(専願)
・選抜:書類審査/筆記(スーパーイングリッシュ=英・算・国〈必須〉+理・社から1科。医進・特進=国・算〈必須〉+英・理・社から2科)/面接

【高校募集概要(2026年度)】
・募集人員:男女40名(奨学生8名含む)
・コース:難関国公立大学進学/医学部進学/総合進学
・出願区分:単願入学試験/併願入学試験/一般入学試験
・入試日:単願 1月22日(木)/ 併願 1月22日(木)または1月23日(金)/ 一般 2月7日(土)
・寮制希望者は試験日に保護者面談(原則として両親)を実施
・指定校推薦枠、帰国生特別選抜あり

試験科目・時間・配点

各科目は50分。区分ごとの組み合わせを表に整理しました。

区分コース科目構成各科目時間
中学 専願・一般標準英・算・国から2科選択各50分
中学 スーパーイングリッシュ専願・一般英・算・国(3科)各50分
中学 奨学生 医進・特進専願国・算(必須)+英・理・社から2科各50分
高校 単願難関国公立英・数・国(3科)各50分
高校 単願医学部英・数・国 または 英・数・理各50分
高校 単願総合進学英・数・国(3科)各50分
高校 単願(2科方式)総合進学英・国 または 英・数(2科)各50分
高校 併願全コース単願と同一(3科。医学部は英・数・理も可)各50分
高校 一般全コース単願と同一(3科。医学部は英・数・理も可)各50分

学費・諸費用

資料より、2025年度の初年度納付金と内訳です。

項目金額
入学金250,000円
授業料(年額)396,000円
施設費270,000円
その他(年額)0円
初年度納付金(総額)916,000円

・寮費や食費は別途。最新の募集要項で必ずご確認ください

特待生・奨学生制度

・中学:男女10名の奨学生枠。筆記・面接・書類審査で選抜
・高校:男女8名の奨学生枠(難関国公立コース単願が条件)。英・数・国の学力試験と面接で判定
・判定により奨学生対象外合格となる場合もあり

入試状況(2025年度)

学科男女入試区分試験日募集人数(含奨学生)志願者数受験者数合格者数倍率備考
普通科共学単願1/2240名(奨学生8名含む)3434311.10内訳※
併願①1/221110101.00
併願②1/23
一般2/86651.20

※内訳:難関(単14・併3・一般1)、医進(単6・併6・一般2)、総合(単11・併1・一般2)

卒業後の進路

画像資料(2025年度大学合格実績)を整理して、国公立と私立に分けて記載します。人数は延べ、現浪内訳を合算しています。

・国公立大学
・筑波大学 1
・東京都立大学 1
・横浜国立大学 1
・神戸大学 1

・私立大学
・明治大学 3
・中央大学 1
・法政大学 1
・成蹊大学 2
・成城大学 1
・日本大学 1
・専修大学 1
・東洋大学 2
・駒澤大学 1
・武蔵大学 1
・帝京大学 1
・清泉女子大学 1
・フェリス女学院大学 1

【無料学習相談】

対象:秀明高等学校を目指すご家庭/進路に迷っているご家庭

その他:点数が下がった/やり方が分からない/進路に迷う/不登校の学び直しOK

まずは無料の学習相談で、お子様の課題と可能性を一緒に見つけてみませんか?

申込手順

① 下のリンクからLINEを追加

② 「〜の相談」と送信してください

👉 https://lin.ee/iZQloL3

秀明高等学校

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

この記事をシェア!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次