MENU
Cheers!について
授業風景
イベント案内
料金・コース紹介
講師紹介
ブログ一覧
よくある質問
シニア大学入試サポート
お問い合わせ
Cheers!について
授業風景
イベント案内
料金・コース紹介
講師紹介
ブログ一覧
よくある質問
シニア大学入試サポート
お問い合わせ
料金を見る
MENU
Cheers!について
授業風景
イベント案内
料金・コース紹介
講師紹介
ブログ一覧
よくある質問
シニア大学入試サポート
お問い合わせ
なぜ学力よりも自己肯定感が大切なのか
詳しくはこちら
ホーム
ブログ一覧
ブログ一覧
入試対策・入試情報
関西大学第一高等学校に合格するための考え方
こんにちは オンライン学習塾Cheers!の塾長のかつ師匠(@cheers.school)です さて、今回は関関同立の一角を担う関西大学の付属高校である関西大学第一高等学校の攻略法について 何を隠そう、私の母校でもありまして、、また、今年に絶対に不可能だと言われ...
2023年4月18日
ブログ
睡眠時間を削ってまで勉強するのは愚の骨頂である理由を数式にしてみた
こんにちは オンライン学習塾Cheers!(@cheers.school)の塾長のかつ師匠です さて、、中学生の指導をしていて、どうも本来の学力と試験本番の結果に乖離がある生徒について詳しく聞いてみると、やはり睡眠不足の生徒の割合が高いように感じてしまうんです...
2023年4月13日
入試対策・入試情報
大阪府公立高校受験生必見!答案開示請求の方法・期限・必要書類徹底解説
大阪府の公立高校を受験された皆さん、こんにちは 今回のブログでは、大阪府公立高校の答案の開示請求ができる方法や期日、必要な書類について詳しく解説していきます 答案の開示請求は、自分の得点や正解・不正解を確認できるだけでなく、今後の学習や次...
2023年4月8日
不登校・フリースクール
オンライン塾にはどんな種類がある?比較検討してみましょう
オンライン学習の普及とその利点、欠点について語る上で、さまざまなオンライン学習形態の比較検討が重要です また、オンライン学習がどのような人に向いているか、そしてオンライン学習塾のおすすめ理由についても触れたいと思います オンライン学習の3つ...
2023年3月26日
入試対策・入試情報
大阪府公立高校のC問題対策
こんにちは このページでは難関と言われる大阪府の公立高校の発展問題(C問題)の対策について解説します 北野高校や茨木高校、天王寺高校などを目指す方は是非参考にしてみてください 大阪府公立高校のC問題は、受験生にとって最も難しいとされる試験問題の...
2023年3月22日
入試対策・入試情報
高校合格が決まった中3生に伝えたいたった1つのこと
こんにちは ようやく長い受験生活から開放され、自由な時間を満喫している中3生も多いのではないでしょうか? ずっと勉強に打ち込んできたわけですから、もちろん自由な時間を満喫するのはいいことです しかし、実はこの期間の春休みはある意味夏休みより...
2023年3月13日
お知らせ
2023 私立高校合格実績が出揃いました
こんにちは 当塾生の私立高校の結果が出揃いました 1年目にしては出来すぎの結果となりました! オンラインでもしっかり合格できることを証明してくれた皆さん、本当に素晴らしいです 頭が下がります! また、新しい授業スタイルであるにも関わらず、当塾...
2023年3月4日
入試対策・入試情報
水都国際高校に合格したSさん
1年生時に不登校の日が続き、危機感を覚え入塾してきたSさん 2年生になってからも1年生の範囲が抜けているため、最初は少し苦労しましたが。。。 それでも「ヨコミネ式」の保育園で培った読書のおかげでしょうか、抜群の国語力があったので特に心配はして...
2023年3月2日
入試対策・入試情報
関西大学第一高等学校に合格したAさんについて
こんにちは さて、当塾で1年生から学んできたAさん(女子)がこの春、見事に関西大学第一高等学校に合格しました おめでとうございますー! 1年生のときはなぜか半ギレで「問題文の意味がわかりません!」と連呼していたAさんでしたが、スマホを解約してまで...
2023年2月27日
家庭学習
英語の早期教育はしたほうがいいの?
英語の早期教育については、様々な意見がありますが、特に受験に限って言えば「そこまで必要ではない」というのが現場の概ねの意見です 中学の学習であれば、英語「が」理解できるのはアドバンテージになるかもしれませんが、高校以降となると英語「だけ」...
2022年7月23日
家庭学習
なぜ学力よりも自己肯定感が大切なのか
当塾では、学力を上げていくことにより自己肯定感を高める指導を第一に掲げております 有名大学を卒業していたり、おそらく偏差値が一般的に高かったはずの人が、社会に出て仕事をするに当たり 「自分には自信がない」 「自分なんてこんなものだ」 となっ...
2022年7月23日
1
...
20
21
22
閉じる