こんにちは
自己肯定感を高めるオンライン個別指導塾Cheers!(@cheers.school)です
本日は、京都市伏見区に位置し、「進路保障」「学習と自立活動の両立」「国際理解」を教育の三本柱に掲げ、生徒一人ひとりの可能性を最大限に引き出す「京都橘高等学校」について、その魅力や特色を詳しくご紹介したいと思います。
世界的に有名な吹奏楽部をはじめとする部活動から、気になる学費や入試情報、そして卒業生の進路まで、受験生と保護者の皆様が本当に知りたい情報を網羅的にまとめましたので、ぜひ志望校選びの参考にしてください。
京都橘高校について
学校名
京都橘高等学校(きょうとたちばなこうとうがっこう)
住所
〒612-8026 京都府京都市伏見区桃山町伊賀50
公式HP
創立
明治35年(1902年)
生徒数
1,048人(1年生:345人、2年生:378人、3年生:325人)
併設校
- 京都橘大学
- 京都橘中学校
沿革
京都橘高校の歴史は、明治35年(1902年)に創立された京都女子手芸学校を母体としています。昭和32年(1957年)に京都橘女子高等学校と改称し、平成12年(2000年)からは男女共学を開始し、現在の校名となりました。
交通
最寄り駅からのアクセスは以下の通りです。
- 京阪宇治線「桃山南口」駅から徒歩5分
- JR奈良線「桃山」駅から徒歩10分
- 近鉄京都線「桃山御陵前」駅から徒歩15分
概要
京都市伏見区、風情ある街並みの中にキャンパスを構える京都橘高校は、学校法人京都橘学園が運営する男女共学の私立高校です。1コマ45分の週5日制授業を基本としながら、月曜日から金曜日までは最大7限までの授業で、生徒一人ひとりの目標達成をサポートします。
教育課程は、生徒の目標に応じて「中高一貫Vコース」「選抜類型」「総合類型」の3つのコースを設置。特に、京都橘大学、龍谷大学、関西大学、立命館大学といった大学との連携に基づいた教育活動に力を入れているのが大きな特徴です。
また、文武両道を掲げる学校として、部活動も非常に盛んで、生徒の約7割が参加しています。特に女子バレーボール部が全国大会で優勝、男子サッカー部が準優勝するなど、輝かしい実績を誇ります。卒業生には、ロンドン五輪銅メダリストで元バレーボール選手の中道瞳さんなど、各界で活躍する多彩な人材が名を連ねています。
教育方針
「進路保障」「学習と自立活動の両立」「国際理解」を3つの柱とし、質の高い授業を基本に進学特別授業講座や学習合宿で実力を養成し、生徒の希望進路を実現することを目指しています。
学校行事
- 4月:新入生合宿研修
- 7月:芸術鑑賞
- 9月:橘祭(体育の部・文化の部)
- 3月:吹奏楽部定期演奏会
- 1年生の3月には、修学旅行としてカンボジアまたは沖縄を訪れます。
クラブ活動
全国レベルで活躍する女子バレーボール部、陸上競技部、男子サッカー部をはじめ、体育系12部が活動中です。文化系も16部あり、中でも吹奏楽部や太鼓部が全国レベルでその名を馳せています。
スクールライフ
- 学期制: 3学期制です。
- 登校時間: 8:30です。
- 校則: 頭髪の染色やパーマ、アルバイトは禁止です。自転車通学は許可制で、学校への届け出と登録が必要です。
- 携帯電話: 持ち込みは許可されていますが、校内での使用は禁止です。
- 海外交流:
- 研修旅行のほか、語学研修(カナダ・3週間)、中期・ターム留学(ニュージーランド・9週間)、1年留学などの制度があります。
カリキュラム
京都橘高校のカリキュラムは、生徒の多様な進路を保障するため、選抜類型と総合類型の2つの類型で構成されています。
国公立大学や医歯薬学部、難関私立大学への進学を目指すのが選抜類型です。基礎基本の定着に加え、真理を追究する質の高いカリキュラムを通じて、知的好奇心を刺激します。
そして、基礎学力の定着を図りながら、多様な選択科目を通じて一人ひとりの興味や関心を広げるのが総合類型です。指定校推薦や高大連携など、多様な進路を目指すことができます。
また、生徒一人ひとりの目標達成をサポートする「TSゼミ」や、土曜日に実施される「スタディールーム」など、独自の学習支援プログラムも充実しています。
出身の有名人
(順不同・敬称略)
- 伊藤舞(マラソン選手、リオデジャネイロ五輪代表)
- 井上琴絵(バレーボール選手)
- 永井建成(サッカー選手)
- 河合秀人(サッカー選手)
- 近江あかり(元バレーボール選手)
制服

目標偏差値(進研Vもし)
進研Vもしにおける、合格可能性80%の目標偏差値は以下の通りです。
- 併願
- 選抜類型:65
- 総合類型:51
- 推薦・専願
- 選抜類型:62
- 総合類型:47
入試ガイド
2024年度入試の募集人員は、選抜類型が70名、総合類型が200名でした。 出願期間は1月15日~1月23日、受験料は20,000円、学力検査は前期が2月10日、後期が2月12日、合格発表は2月13日に行われました。面接は実施されません。
試験科目と配点・時間
ご提示いただいた資料には、試験科目、配点、時間に関する具体的な記載はありませんでした。詳細については、学校の公式サイトや募集要項をご確認ください。
学費
2025年度の学費は以下の通りです。
- 入学手続時納付金
- 第1次(入学金):100,000円
- 第2次(1学期分授業料等):531,220円(予定)
- (内訳)第1期授業料250,000円、第1期施設費42,500円、第1期校費50,000円、父母の会費4,800円、生徒会費6,000円、教育後援会費10,000円、諸費(半期)50,000円、タブレット端末代等113,920円など。
- 年間納付金合計:922,000円
- (内訳)入学金100,000円、授業料600,000円、施設費102,000円、校費120,000円
- その他
- 制服・体操服等制定品一式:約170,000円
- 修学旅行費(沖縄:約170,000円、カンボジア:約400,000円)が別途必要です。
特待生・奨学生制度
複数の奨学金・特待生制度が用意されています。
- 特別奨学生(成績優秀者): 選抜類型合格者を対象とし、入試の成績に応じて、授業料の半額相当額または全額相当額などが原則3年間給付されます。
- クラブ奨学生: クラブ活動での実績により給付されます。
- 兄弟姉妹奨学金: 新入生の兄弟姉妹が本校(中学・高校)に在学中、入学金・授業料の一部が免除されます。
- 学内奨学金制度: 家庭事情により学費を減免または貸与する制度です。
外部試験活用
実用英語技能検定(英検)の取得者を優遇する加点制度があります。級に応じて、前期日程と後期日程でそれぞれ点数が加算されます。
- 選抜類型判定: 2級以上で20点(前期)/10点(後期)、準2級で10点(前期)/5点(後期)
- 総合類型判定: 準2級以上で20点(前期)/10点(後期)、3級で10点(前期)/5点(後期)
入試状況
2024年度入試(併願・推薦・専願)の状況は以下の通りです。
受験区分 | コース | 受験者数 | 合格者数 | 倍率 |
併願 | 選抜類型(前) | 406名 | 307名 | 1.32 |
選抜類型(後) | 311名 | 226名 | 1.38 | |
総合類型(前) | 309名 | 299名 | 1.03 | |
総合類型(後) | 174名 | 163名 | 1.07 | |
推薦・専願 | 選抜類型(前) | 専願45名, 推薦5名 | – | 1.67, 1.00 |
選抜類型(後) | 37名 | 28名 | 1.32 | |
総合類型(前) | 専願94名, 推薦73名 | 90名, 73名 | 1.04, 1.00 | |
総合類型(後) | 64名 | 54名 | 1.19 |
主な公立受験校
併願先として、主に以下の公立高校が挙げられます。 莵道(普通)、西城陽(普通)、東宇治(普通)、城南菱創(普通)、南陽(サイエンス)、日吉ヶ丘(普通)、城南菱創(教養科学)など。
卒業後の進路
卒業者数411名のうち、89.5%にあたる368名が4年制大学へ進学しています。その他、短期大学へ4名(1.0%)、専門学校等へ19名(4.6%)、就職が1名(0.2%)、進学準備ほかが19名(4.6%)となっています。
卒業者数と主な大学合格状況
主な大学合格状況は以下の通りです(延べ人数)。
- 国公立大学
- 京都大学:1名
- 神戸大学:2名
- 北海道大学:1名
- 九州大学:2名
- 京都教育大学:1名
- 京都工芸繊維大学:2名
- 滋賀大学:6名
- 滋賀県立大学:1名
- 大阪公立大学:3名
- 私立大学
- 関西大学:48名
- 関西学院大学:20名
- 同志社大学:46名
- 立命館大学:101名
- 近畿大学:107名
- 龍谷大学:150名
- 京都産業大学:52名
- 甲南大学:1名
- 摂南大学:23名
- 神戸学院大学:28名
- 追手門学院大学:28名
- 桃山学院大学:6名
- 早稲田大学:2名
- 慶應義塾大学:1名
京都橘高校合格へ!効率的な学習法をお探しではありませんか?
ここまで京都橘高校の詳しい情報をご覧いただき、お子様の進学先としての魅力や期待が、より具体的になったのではないでしょうか。
京都橘高校のような人気校の受験は、出題傾向を掴み、お子様の現状の学力に合わせた効率的な学習計画を立てることが合格の鍵となります。「部活動で忙しい中、どうやって勉強時間を確保しよう…」「うちの子の苦手科目を、集中的に克服させたい」そんなお悩みはありませんか?
私たちオンライン個別指導塾Cheers!は、ご自宅で集中して京都橘高校の受験対策ができる、お子様に最適な学習環境を提供します。移動時間ゼロだからこそ、貴重な時間を最大限に活用。一人ひとりの学習状況に合わせて、合格までの最短ルートを一緒に考えます。
そして、質の高い個別指導を、家計にも優しく。 私たちは、保護者様にとって嬉しい圧倒的な低料金を実現しました。
✅ 13,500円/週2回・19,500円/週3回(税抜)
【LINE友だち追加限定】特別なプレゼントのお知らせ
京都橘高校の受験は情報戦でもあります。そこで今回、この記事を最後まで読んでくださった意識の高い保護者様限定で、合格をぐっと引き寄せる特別な資料をプレゼントいたします。
【プレゼント内容】
- 京都橘高校の「リアルな評判」がわかる!口コミ・評判まとめ
- 過去問から分析!京都橘高校の「入試問題の出題傾向と対策」
以下のリンクからCheers!の公式LINEを「友だち追加」していただき、
「京都橘高校のプレゼント希望」
とメッセージを送信してください。確認後、すぐに資料をお送りします。
無理な勧誘は一切ありませんので、まずは情報収集としてお気軽にご活用ください。お子様の挑戦を、心から応援しています!