こんにちは
自己肯定感を高めるオンライン個別指導塾Cheers!(@cheers.school)です
本日は、大阪府茨木市に位置し、創立120年以上の歴史を誇りながら、全国でもトップクラスの進学実績を誇る名門「関西大倉高等学校」について、その魅力や特色を詳しくご紹介したいと思います。
東大・京大・阪大・神大への圧倒的な合格実績から、充実した学習環境、気になる学費や入試情報、そして卒業生の進路まで、受験生と保護者の皆様が本当に知りたい情報を網羅的にまとめましたので、ぜひ志望校選びの参考にしてください。
関西大倉高等学校について
学校名
関西大倉高等学校(かんさいおおくらこうとうがっこう)
住所
〒567-0052 大阪府茨木市室山2-14-1
公式HP
創立
明治35年(1902年)
生徒数
1,419人(1年生:465人、2年生:532人、3年生:422人)
併設校
関西大倉中学校
沿革
関西大倉の歴史は、明治35年(1902年)創立の関西商工学校と、明治40年(1907年)創立の大阪大倉商業学校という二つの源流を持っています。昭和23年(1948年)に両校が合併し、現在の関西大倉高等学校となりました。そして令和4年(2022年)には、創立120周年という大きな節目を迎えました。
交通
最寄り駅からのアクセスは以下の通りです。
- JR「茨木」駅、阪急線「茨木市」駅、「石橋阪大前」駅、「北千里」駅、北大阪急行・大阪モノレール「千里中央」駅から、それぞれスクールバスが運行しています(約20~25分)。
概要
大阪府茨木市の豊かな自然に囲まれた広大なキャンパスに校舎を構える関西大倉高校は、創立120周年を機に施設のリニューアルを進める、歴史と革新が共存した男女共学の私立高校です。2022年1月には、探究活動や自習に使える多機能型図書館や理科の実験室を備えたサイエンスラウンジ、情報処理実習室などが完成し、生徒一人ひとりがタブレットを持つICT環境と合わせて、最先端の教育環境が整えられています。
その教育レベルは非常に高く、毎年多くの難関大学合格者を輩出する、地域トップクラスの進学校として知られています。部活動も盛んで、囲碁将棋部が全国大会で優勝、ダンス部が全国大会準優勝を果たすなど、輝かしい成績を上げています。卒業生には、小説家の宮本輝さんなど、各界で活躍する著名人が名を連ねています。
教育方針
「気品の泉源、徳性の滋養」を建学の精神の地とし、「誠実で品性の高い教養ある人間の育成」を実践しています。知・徳・体のバランスのとれた、総合的な人格をもつ生徒を育成することを目指しています。
学校行事
- 7月:イギリス ハロウ校海外研修
- 9月:文化祭
- 10月:芸術鑑賞(1・2年)
- 11月:ロードレース大会(1年)
- 2月:ダンス発表会(2年)
- 2年生の11月には、修学旅行として石垣島を訪れます。
クラブ活動
体育系では全国大会準優勝の実績をもつ女子ダンス部のほか、洋弓部、ソフトボール部、陸上競技部、柔道、硬式野球、サッカー、剣道などが活発に活動しています。文化系では、全国高校将棋選手権大会で女子団体優勝を果たした囲碁将棋部をはじめ、ギターマンドリンクラブ、吹奏楽、書道、科学、和太鼓などが活動しており、生徒のクラブ加入率は約65%です。
スクールライフ
- 学期制: 3学期制です。
- 始業時刻: 8:30です。
- 校則: 頭髪の染色やパーマ、化粧は禁止です。携帯電話は「原則持ち込み禁止だが、経済的状況などにより許可する場合もある」とされています。
- 海外交流: 希望者を対象とした、イギリスの名門パブリックスクール「ハロウ校」での海外研修が7月に実施されます。
カリキュラム
関西大倉高校のカリキュラムは、生徒一人ひとりの高い進路目標を実現するため、2つの特進コースで構成されています。
特進コースは、阪大・神大をはじめとする難関国公立大学への進学を強力に支援します。週34時間(55分授業)を基本に、センター試験を重点に置いた時間配分で教科のカリキュアムを設定。2年次からは文系・理系に分かれ、3年次には演習中心の授業で、一人ひとりの志望大学合格へと導きます。
そして、その頂点に立つのが特進Sコースです。東大・京大など、最難関国公立大学への現役合格を目指す生徒のみで編成される選抜クラスです。1年次から大学入学共通テストを意識した授業を展開し、論述力の強化を図ります。2年間同じクラスの仲間たちと切磋琢磨しながら、着実なステップを踏んでいくことができます。
出身の有名人
(順不同・敬称略)
- 桂枝女太(落語家)
- 宮本輝(小説家)
- 桂枝光(2代目)(落語家)
- 松田純一(ミュージシャン)
- 無徒史朗(元プロ野球選手)
- 檜川彰人(アナウンサー)
制服

目標偏差値(進研Vもし)
進研Vもしにおける、合格可能性80%の目標偏差値は以下の通りです。
- 併願
- 特進Sコース:70
- 特進コース:64
- 専願
- 特進Sコース:68
- 特進コース:61
入試ガイド
2024年度入試の募集人員は、特進Sコースが35名、特進コースが280名でした。 出願期間は1月22日~1月29日、受験料は20,000円、学力検査は2月10日、合格発表は2月13日に行われました。面接は実施されません。
試験科目と配点・時間
試験は9:00に集合し、午前中に国語・社会・数学、午後に理科・英語の筆記試験が行われます。 各教科とも試験時間は50分、配点は100点満点です。
学費
学費は以下の通りです。
- 入学金:200,000円
- 年間授業料:620,000円
- 諸会費計:14,400円
- 修学旅行積立:約130,000円
- その他
- 制服等制定品:約88,000円
- クラス費:約90,000円
- 施設設備費:30,000円
- 初年度納入金合計:約1,172,400円
特待生・奨学生制度
なし
外部試験活用
大阪府立高校入学者選抜の「英語」外部検定資格の読み替え制度と同様に、有資格者への優遇措置を行っています。 実用英語技能検定(英検)の場合、準1級以上で得点率100%、2級で得点率80%として換算されます。TOEFL iBTやIELTSも対象です。当日の入試の英語の点数と比較し、高い方の点数が成績として採用されます。
入試状況
2024年度入試状況
受験区分 | コース | 受験者数 | 合格者数 | 倍率 |
併願 | 特進S | 855名 | 191名 | 4.48 |
特進 | 209名 | 205名 | 1.02 | |
専願 | 特進S | 49名 | 1名 | 49.00 |
特進 | 50名 | 43名 | 1.16 |
主な公立受験校
併願先として、主に以下の公立高校が挙げられます。 春日丘(普通)、豊中(文理)、茨木(文理)、千里(総合科学)、寝屋川(普通)、大手前(文理)、箕面(普通・グローバル)など。
卒業後の進路
卒業者数604名のうち、80.8%にあたる488名が4年制大学へ進学しています。その他、短期大学へ2名(0.3%)、専門学校等へ4名(0.7%)、進学準備ほかが110名(18.2%)と、難関大学を目指し浪人する生徒が多いのが特徴です。
卒業者数と主な大学合格状況
主な大学合格状況は以下の通りです(延べ人数)。
- 国公立大学
- 東京大学:1名
- 京都大学:6名
- 大阪大学:20名
- 神戸大学:13名
- 北海道大学:6名
- 滋賀医科大学:2名
- 大阪教育大学:10名
- 京都工芸繊維大学:7名
- 京都府立大学:6名
- 大阪公立大学:35名
- 兵庫県立大学:15名
- 私立大学
- 関西大学:135名
- 関西学院大学:136名
- 同志社大学:68名
- 立命館大学:159名
- 近畿大学:330名
- 甲南大学:26名
- 龍谷大学:170名
- 佛教大学:6名
- 神戸学院大学:14名
- 追手門学院大学:88名
- 桃山学院大学:13名
関西大倉高校合格へ!効率的な学習法をお探しではありませんか?
ここまで関西大倉高校の詳しい情報をご覧いただき、お子様の進学先としての魅力や期待が、より具体的になったのではないでしょうか。
関西大倉高校のような超進学校の受験は、出題傾向を掴み、お子様の現状の学力に合わせた効率的な学習計画を立てることが合格の鍵となります。「ライバルに差をつけるための、もう一歩上の学習がしたい」「うちの子の苦手科目を、集中的に克服させたい」そんなお悩みはありませんか?
私たちオンライン個別指導塾Cheers!は、ご自宅で集中して関西大倉高校の受験対策ができる、お子様に最適な学習環境を提供します。移動時間ゼロだからこそ、貴重な時間を最大限に活用。一人ひとりの学習状況に合わせて、合格までの最短ルートを一緒に考えます。
そして、質の高い個別指導を、家計にも優しく。 私たちは、保護者様にとって嬉しい圧倒的な低料金を実現しました。
✅ 13,500円/週2回・19,500円/週3回(税抜)
【LINE友だち追加限定】特別なプレゼントのお知らせ
関西大倉高校の受験は情報戦でもあります。そこで今回、この記事を最後まで読んでくださった意識の高い保護者様限定で、合格をぐっと引き寄せる特別な資料をプレゼントいたします。
【プレゼント内容】
- 関西大倉高校の「リアルな評判」がわかる!口コミ・評判まとめ
- 過去問から分析!関西大倉高校の「入試問題の出題傾向と対策」
以下のリンクからCheers!の公式LINEを「友だち追加」していただき、
「関西大倉高校のプレゼント希望」
とメッセージを送信してください。確認後、すぐに資料をお送りします。
無理な勧誘は一切ありませんので、まずは情報収集としてお気軽にご活用ください。お子様の挑戦を、心から応援しています!