なぜ学力よりも自己肯定感が大切なのか 詳しくはこちら

【2025年度最新版】兵庫県の特待生制度がある私立高校まとめ|学費免除や奨学金で家計に優しい進学を

こんにちは

自己肯定感を高めるオンライン学習塾Cheers!の塾長のかつ師匠(@cheers.school)です

志望校選びの一つとして、「特待生制度」や「奨学金制度」があるかどうかも気になるポイントですよね

学業や部活動で頑張ってきた成果を評価してもらえるだけでなく、経済的な支援も受けられる可能性のある制度です

今回は、兵庫県内の私立高校の中から、特待生制度や奨学金制度を設けている学校をご紹介します

学校によって制度の内容や基準は様々です。ぜひチェックしてみてください!

兵庫県の私立高校 特待生・奨学生制度のある学校

兵庫県の私立高校における特待生・奨学生制度についてソースに基づきご説明する

目次

彩星工科高等学校

学業・スポーツともに奨学生制度があります

学業生成器が優秀であれば、入学後も奨学金が継続されるようです

報徳学園高等学校

【特待生推薦入試】専願で受験し、以下の条件をすべて満たす者を対象とする

推薦A(入学金・入学時施設設備資金・授業料・教育施設充実費のうち就学支援金を除く額を3年間支給)は選抜特進コース対象 中1~中3の2学期までの欠席日数が10日以内、3年次2学期評定9科合計が41以上、3年次2学期評定5科合計が23以上であること

推薦B(入学金を支給)は選抜特進コースと特進コース対象 選抜特進コースは中1~中3の2学期までの欠席日数が10日以内、3年次2学期評定9科合計が38以上、3年次2学期評定5科合計が21以上であること 特進コースは中1~中3の2学期までの欠席日数が10日以内、3年次2学期評定9科合計が36以上、3年次2学期評定5科合計が20以上であること

特待生推薦入試で推薦Aに合格すると、3年間も授業料等が支給されるのはすごいですね!

また、クラブ活動奨学金制度もあり、在学中学校長の推薦で入学し、学業・生活態度ともに優れ、本校の審査を経て、校長が認めたものに限ります(ただし公式野球部は5名以内)と記載されています

賢明女子学院高等学校

学力検査の結果により、1名を入学金全額免除、2名を入学金半額免除とする制度があるようです

当日の入学試験の結果による制度ですね

また、同一家計家族より、中学および高校に3名の姉妹が同時に在学する期間、3人目の進入学者を「ファミリー優遇生」として授業料を全額免除すると記載されています

甲子園学院高等学校

学業・スポーツ・文化活動や県外通学者・ファミリーについてあらゆる奨学金が豊富に用意されています

神戸国際高等学校

当日入試の結果または評定により入学金免除などの特待生制度があるようです

また、ファミリー特別奨学金制度もあるようです

神戸常盤女子高等学校

常盤奨学金Sは入学金・施設設備資金全額免除、授業料等支払い相当額を3年間給付するというものです

専願は調査書評定全教科3以上かつ5教科計18以上・併願は調査書評定全教科3以上かつ5教科計21以上が対象となってます

常盤奨学金Aは入学金・施設設備資金全額免除するというものです

専願は調査書評定全教科2以上かつ9教科計28以上・併願は調査書評定全教科2以上かつ9教科計30以上が対象となってます

その他、生活保護世帯または市民税県民税所得割額0円の世帯に対しての常磐就学支援制度や姉妹奨学金制度及び部活動特待生制度などがあります

ただし、常磐就学支援制度と部活動特待生制度は専願のみが対象となり、部活動特待生制度の対象部活動は、ソフトボール部・バレーボール部・バスケットボール部・バトントワリング部・フットサル部・卓球部・ソフトテニス部・吹奏楽部に限られるようです

松蔭高等学校

学業奨学生となる特待制度C(入学金半額減免)は、中3生2学期末時点の3年次総合成績において、国・数・英3教科すべて4以上(5段階評価)の者が対象となってます

また、高等学校入学生特別奨学制度(入学金相当額を支給)は、専願3位まで・併願5位までの基礎学力判定試験の席次上位の受験生が対象となってます

グローバル奨学生となる特待制度B(入学金半額減免)は、出願時にCEFR B1以上の英語力(英検の場合は2級以上)を有する者が対象となってます

特別活動奨学生となる特待制度D(入学金全額免除)は、AAコース志願者で、中3次に個人または団体種目、コンクール等で全国大会上位8位入賞以上の成績(戦績)があり、特待生として認められた者が対象となってます

ファミリー特待生制度A(入学金全額免除)もあるようです

親和女子高等学校

学業奨学生制度はS・A・Bとわかれていて、それぞれ入学金年間授業料その他諸経費が全額免除・年間授業料全額免除・年間授業料半額免除となっています

また、S奨学金に限り専願志望者または準専願志望者で入学を確約できることが必須条件となっており、SSH 特待生枠(約10名程度)のみとなっています

園田学園高等学校

【中学校の成績および入学試験結果による教育奨学金制度】は原則3年間支給されるようです

Aは入学金相当額と奨学金年間24万円給付

Bは入学金相当額と奨学金年間12万円給付

Cは入学金相当額を給付となっています

また、ファミリー減免制度もあるようです

姫路女学院高等学校

特別進学国際教養コース

特待Aは、【スタンダード入試】専願の場合、校内テスト(国英or数英)の合計が160点以上または9科評定合計が40以上、併願の場合、校内テスト(国英or数英)の合計が180点以上または9科評定合計が42以上が対象となる 【アドバンス入試】専願併願の場合、英検準2級以上合格かつ英語評定5が対象となる

特待Bは、【スタンダード入試】専願の場合、校内テスト(国英or数英)の合計が140点以上または9科評定合計が35以上、併願の場合、校内テスト(国英or数英)の合計が160点以上または9科評定合計が37以上が対象となる 【アドバンス入試】専願併願の場合、英検3級以上合格かつ英語評定5が対象となる スタンダード、アドバンスのいずれも入試の点数が基準点を満たした場合に適用される

部活動コース

特待A/特待SB/特待Bは専願のみ対象となっています

対象部活動はサッカー/バレーボール/剣道/ソフトボール/陸上競技/ギター・マンドリン

特待生制度は、毎年進級時に審査を行い、再認定された者に継続して適用されるようです

また、入学時に特待生制度が適用されなかった人についても、本人の努力により、人物・成績・技能等が優秀と認められた場合、特待生制度が適用される可能性があるようです

兵庫大学附属須磨ノ浦高等学校

学業特待生A(入学金・施設充実費全額免除)は、専願の場合3教科12以上・9教科33以上(1不可)、併願の場合3教科13以上・9教科36以上(1不可)が対象となるようです

また、入学試験で特に優秀な成績の生徒に対しても同じく学業特待生SSとして、入学金・施設充実費が免除となります

入学金・施設充実費の半額免除は、特別推薦(専願)の特進アドバンスコースもしくは特進看護医療コース対象で、3教科10以上(1不可)・9教科30以上(1不可)が対象となるようです

スポーツ特待A(入学金・施設充実費免除・授業料実質無料)/スポーツ特待B(入学金・施設充実費半額免除・授業料は半額までの負担)もあるようです

百合学院高等学校

授業料全額免除A(入学金免除・年間授業料免除)

入試3科目(国数英)得点率が平均に対して85%以上の者が対象となるようです

学業成績を評価する制度(入学金全免除または半額免除)

6年生進級以降に実施された一般的な模試(五木模試)などでの国語・算数の成績及び本校プレテスト国語・算数の成績の学業成績優秀者が対象となっています

スポーツ活動を評価する制度

クラブチームなどで3年以上熱心にスポーツに取り組んでおり、チーム指導者等が推薦するもの(当該の活動を入学後継続することを要件とはしないようです)、減免内容は入学金の全額免除または半額免除となります

強化クラブ特待生制度(入学金・施設整備金全額免除)

本校強化クラブのチアダンス部・バスケットボール部・バドミントン部への入部を強く希望するものに対しての特待生制度です

強化クラブ特待生を決めるセレクションに合格し、本校への入学後、当該クラブへの入学を強く希望する生徒への適用となるようです

ただしこの制度を使って入学した生徒は、入学後半年以内に退部した場合、特待生として免除となった金額の全額を返還しなくてはいけない場合があります

またチアダンスだけではなくクラシックバレエ・新体操・バトントワリング・機械体操経験者もセレクションには参加できるようです

芦屋学園高等学校

【一般特待制度】

第1種特待(入学金全額免除・授業料全額を3年間給付!)は、①5教科評定16/25以上、②英検準2級以上取得、③入試3科合計成績上位10%以内のいずれか1つを満たす者が対象となってます

第2種特待(入学金全額免除)は、①5教科評定15/25以上、②英検3級取得、③入試3科合計成績上位15%以内のいずれか1つを満たす者が対象となってます

いずれも1次試験受験生対象で専併は問わないが、③に基づいて希望する併願者は指定日までに専願に変更が必要のようです

【部活動特待制度】第1種特待(入学金全額免除・授業料全額を3年間給付!)/第2種特待(入学金全額免除)がある 専願者で、スポーツ・運動部等において活躍している生徒が対象となり、中学校長の推薦書が必要となるようです

また、家族優遇制度や人物・学業とも優秀と認められた生徒に対し、特別奨学金として月額1万円が給付されるようです(特待対象者を除く)

育英高等学校

育英高校特別奨学生Ⅰ(入学申込金・施設設備資金の合計43万円免除)は、中学在籍時の学業成績が優秀かつ出席状況が良好な生徒(専願・併願、全コース対象)が対象となるようです

育英高校特別奨学生Ⅱ(入学申込金・施設設備資金の合計43万円免除)は、入試成績が合格者全体の上位5%以内(専願・併願、スーパーアドバンスコース・アドバンスコース対象)が対象となるようです

育英高等学校特別奨学生Ⅲ(入学申込金・施設設備資金の合計43万円と1年間の授業料を免除)は、「育英高等学校特別奨学生Ⅰ」に該当し、入試においても特別優秀な成績を得た生徒が対象となるようです

部活動特別奨学生(学納金免除)は、出身中学校長から特別選考推薦書を提出された生徒のうち、硬式野球については5名・バスケットボール・ハンドボール・剣道・柔道・卓球の各部については若干名が認定されるようです

市川高等学校

奨学金1(210,000円給付※入学金相当額)はアドバンスコース・キャリアコース対象 自己推薦(専願)・専願受験者で調査書評定(3年次)の9教科合計が26以上、併願受験者で調査書評定(3年次)の9教科合計が29以上が対象となるようです

奨学金2(410,000円給付※入学金・施設費相当額)はアドバンスコース対象 専願受験者で調査書評定(3年次)の9教科合計が29以上、併願受験者で調査書評定(3年次)の9教科合計が32以上が対象となるようです

奨学金3(奨学金を給付)は部活動推薦入学者に、部活動の成績等によって奨学金が給付されるものとなってます(アドバンスコース・キャリアコース対象)。硬式野球部については在籍中学校長の推薦書が必要であり、部活動顧問との事前相談が必要となるみたいですね

奨学金1・2・3は、入学金・施設費の納付時に相殺して給付される ようです

更にファミリー特典としての奨学金4と、学期ごとの成績等により、奨学金が給付される奨学金5があります

近畿大学附属豊岡高等学校

A種(授業料全額免除・入学金免除)/B種(授業料半額免除・入学金免除)/C種(授業料1/4免除・入学金免除)があり、専願のみが対象となっています

また、中学校長よりの推薦が必要で、推薦目安として中学校5教科内申の合計が22以上もしくは実力テスト5教科400点程度(500点満点の場合は8割程度)が必要となっています

さらに当日の高校入試の成績と面積の総合判定により決定するようです

神戸学院大学附属高等学校

【溝口奨励金制度】(16.2万円を給付)は、合格者(専併問わず)のうち、成績上位者が対象となってます

神戸弘陵学園高等学校

学業奨学生は特進コース対象の奨学金制度があり、中学校成績、入試成績等によるとなっています

また、体育コース対象の奨学金制度があり、中学校長および当該クラブ顧問からの推薦が必要となるようです

兄弟姉妹免除制度もあります

神戸星城高等学校

Ⅰ種奨学生は入学時42万円・月額3万円×3年間給付・Ⅱ種奨学生は入学時42万円・月額2万円×3年間給付・Ⅲ種奨学生は入学時21万円・月額1万円×3年間給付される

学業成績による奨学生(Ⅰ種・Ⅱ種・Ⅲ種)は専併対象で、中学校成績(評定)優秀、人物優秀な者が対象となるようです

入試成績による奨学生(Ⅱ種・Ⅲ種)は専併対象で、入試成績優秀な者(Ⅱ種は受験生の上位5%、Ⅲ種は受験生の上位10%)、人物優秀な者が対象となるようです

特進Sコース優遇(Ⅰ種〔推薦入試専願〕・Ⅱ種〔一般入試専併〕)があり、特進Sコース入学者が対象となるようです

ただし、Ⅰ種奨学生の基準に満たしていれば、Ⅰ種奨学生として認定されるみたいです

特進A・B・みらい総合コース推薦入試優遇(入学時30万円給付)は推薦入試専願で、中学校成績(評定)優秀な者が対象となるようです

部活動・スポーツ・資格などによる奨学生は戦績に応じて決定され、専願のみ対象で、男女ソフトテニス・女子ハンドボール・女子バスケットボール・女子ソフトボール・男子サッカー・音楽(吹奏楽)等が対象となるようです

神戸野田高等学校

一般入試特待(入学金全額免除+学習援助金の給付)は、一般入試受験者で一定の条件を満たし、特進Sコース・特進GEコースのいずれかに入学する生徒が対象となっていまう

部活動特待は、ダンス部、女子ソフトボール部、女子バレーボール部、テニス部等が対象となるみたいですね

また、ファミリー特待もあるようです

神戸龍谷高等学校

【入試成績による奨学金制度】

特別奨学金(入学金・施設費免除&奨学金月額3.4万円給付)

1次試験特進コース受験生の上位10名程度(専願併願、ただし併願生は専願への変更が必要)が対象

A減免(入学金・施設費全額免除)

1次試験全受験生の上位5%(全コース対象・専併)が対象

B減免(入学金全額免除)は1次試験全受験生の上位10%(全コース対象・専併)が対象

【中学校の成績による奨学金制度】

B減免(入学金全額免除)

内申点5教科合計23点(全コース対象・専願)が対象

C減免(入学金10万円免除)

内申点5教科合計20点(全コース対象・専願)または内申点5教科合計23点(全コース対象・併願)が対象

【クラブ実績による奨学金制度】

専願生のみ対象で、バスケットボール・空手道等で活躍している生徒で、3年間指定クラブで活動できることが確約できる場合に対象

A減免(入学金・施設費免除&奨学金月額1万円給付)

B減免(入学金免除&奨学金月額5千円給付)

C減免(入学金10万円免除)となっています

また、卒業生・兄弟姉妹奨学金制度などもあり、各種豊富に用意されています

三田学園

入学後の成績優秀者に対し、独自の奨学金を支給する制度がある 部活動/スポーツ/資格などによる奨学生制度についての記載はない 家族に関する奨学生制度についての記載はない

三田松聖高等学校

【学力奨学生】

A奨学生(入学金免除・奨学金月額3万円)は、①中3年英語評定4以上かつ5科評定の合計20以上の専願生、②中3年英語評定4以上かつ5科評定の合計22以上の併願生、③英検準1級合格以上またはCEFR B2ランク以上を有する生徒(専・併)が対象

B奨学生(入学金免除・奨学金月額2万円)は、①中3年英語評定4以上かつ5科評定の合計18以上の専願生、②中3年英語評定4以上かつ5科評定の合計20以上の併願生、③英検2級合格またはCEFR B1ランクを有する生徒(専・併)が対象

C奨学生(入学金免除・奨学金月額1万円)は、英検準2級合格またはCEFR A2ランクを有する生徒(専・併)が対象

【三田松聖高校・湊川短大連携プロジェクト奨学生制度(『保育探究』類型奨学金)】

保育者志望で本プロジェクトで学ぶ意欲が強く、高い向学心を持ち本校の学力向上に寄与し、本校を専願受験するものが対象となっています(年額5万円の給付・20名枠)

その他の入学時の基準としては、中学3年時の国語評定が3以上、かつ9教科評定合計が25以上・中学3年次の欠席日数が5日以内・入学試験の成績が優秀なものが対象となっているようです

【体育・文化奨学生】は専願のみ対象で、部活動の業績が優秀かつ高い向学心を持ち、入学後も引き続きその活動を続ける者が対象

A奨学生(入学金免除・奨学金月額3万円)/B奨学生(入学金免除・奨学金月額2万円)/C奨学生(入学金免除・奨学金月額1万円)/D奨学生(入学金免除)があり、指定クラブは硬式野球(男)・バスケットボール(男女)・サッカー(男)・バレーボール(女)・吹奏楽(男女)となっています

夙川高等学校

【学習成績奨学金制度】

SS特待(入学金相当額・施設設備費相当額支給)は前期入試成績上位5%以内が対象

S特待(入学金相当額支給)は前期入試成績上位10%以内(SS特待5%を除く)が対象

また、兄弟姉妹在学優遇制度(年額24万円を給付)もあるようです

神港学園高等学校

【アカデミック奨学金制度】

入学金免除・施設設備費免除・奨学金月額1万円があり、特進コース対象で、調査書3年次評定が外国語4以上かつ5科合計18以上の専願、または外国語4以上かつ5科合計20以上の併願が対象

入学金免除・奨学金月額1万円があり、特進コース・進学コース対象で、調査書3年次評定5科合計17以上の専願、または19以上の併願が対象

入学金免除があり、調査書3年次評定5科合計16以上の専願、または18以上の併願が対象

※いずれも5教科すべて3以上の場合に限られる

また、奨学金月額1万円があり、出願までに英検準2級以上または漢検2級以上取得が対象となる ようです

【部活動奨学金制度】は専願生対象で、強化部活動(硬式野球・柔道・空手道・バレーボール・女子バスケットボール・サッカー)となっていますが、硬式野球部は適用人数は5名以内となっています

須磨学園高等学校

【学習成績奨学金制度】

SS特待(入学金相当額・施設設備費相当額・通学支援金年額33万円支給)は、前期入試成績上位3%以内が対象となります

S特待(入学金相当額・施設設備費相当額支給)は、①前期入試成績上位6%以内、または②10月以降の中学校の実力考査で5教科合計得点学年席次1位の生徒が対象

【運動・芸術奨学金制度】があり、スポーツ・芸術(音楽)において特に優秀な実績を有する者に奨学金が給付されます

その他、兄弟姉妹在学優遇制度などがあります

蒼開高等学校

【入試特別奨学生(Ⅱ類・Ⅲ類)】

入試奨学生S(入学金・授業料相当額支給)は、専願5教科23以上、または併願5教科24以上が対象

入試奨学生A(入学金相当額支給)は、専願5教科22以上、または併願5教科23以上が対象

入試奨学生B(入学金半額相当額支給)は、専願5教科21以上、または併願5教科22以上が対象

【スポーツ特別奨学生(Ⅰ類)】は、スポーツ奨学生S(入学金・授業料相当額支給)/スポーツ奨学生A(入学金相当額支給)/スポーツ奨学生B(入学金半額相当額支給)があるようです

滝川高等学校

入学金・授業料全額支給は、①入試成績が総受験者の上位5%、または②専願で5教科内申点合計が25かつ当日の入試において3科(国数英)の合計が240点以上である場合が対象

入学金・授業料を半額支給は、入試成績が総受験者の上位5~10%が対象

ただし、いずれの制度も中学校3年間の欠席が15日以内である必要があります

滝川第二高等学校

Ⅰ種奨学生(入学金全額・納付授業料全額を支給)は、入試成績が全受験者の5%にあたる順位までの合格者で、すべての教科の基準点を上回っている者が対象 ※1次入試が対象で、出願時の調査書の9教科合計が36以上である必要がある

Ⅱ種奨学生(入学金半額・納付授業料の半額を給付)は、入試成績が全受験者の10%にあたる順位までの合格者で、すべての教科の基準点を上回っている者が対象 ※1次入試が対象で、出願時の調査書の9教科合計が36以上である必要がある

東洋大学附属姫路高等学校

奨学生Ⅰ(入学金20万円免除、奨学金毎月23,100円給付)は、学力推薦・一般入試専願合格者が対象となり、学習成績が特に優秀な者、もしくは入試成績上位の専願者から候補者を決定します

ただし、該当者がなく定数に満たない場合、一般入試併願合格者の成績上位者から候補者を決定する場合がある

奨学生Ⅱ(入学金免除・奨学金毎月23,100円給付)は、学業成績が優れ、運動部にある種目で特に優秀な実績を有する者で、入学後も該当運動部で活動を続ける者(採用予定人数は野球部特待生5名以内を含み11名以内)が対象となる

仁川学院高等学校

特別顕彰制度(入学金免除)は、全コースにおいて、1次入試における成績上位者(専願・併願)が対象となります

日ノ本学園高等学校

入学金免除・教育支援奨学金は、学際科学コース専願合格上位者(校内規定による)と体育活動または文化活動において相当の実績がある人を対象に支給されるようです

雲雀丘学園高等学校

サントリー創業者の佐治氏の名言「やってみなはれ」にちなんだ奨学金が用意されています

入試成績に基づく奨学金は、入試成績(専願Ⅰの場合、面接内容を加算)で一定のレベルを超えている者が対象専願の場合、入学時納付金全額と授業料全額から就学支援金を除いた金額が奨学金となり、併願の場合、入学金全額と授業料の半額が奨学金となる。ただし、就学支援金の額が授業料の半額を超える場合は、授業料の総額から就学支援金等を除いた金額となる

部活動実績に基づく奨学金(入学金全額と授業料の半額を奨学金とする。ただし、就学支援金の額が授業料の半額を超える場合は、授業料の総額から就学支援金等を除いた金額)は、専願Ⅱを受験し、中2または中3の全国大会またはそれに準じる大会において、顕著な成績を残している者が対象となる

まとめ

いかがでしたか?

今回は、兵庫県の私立高校の中から特待生制度や奨学金制度がある学校の一部をピックアップしてご紹介しました。

学校ごとに学業成績だけでなく、部活動や資格、特定のコース入学者を対象としたものなど、様々な基準や内容の制度があることが分かります。

これらの情報はあくまで概要です。詳細な条件、応募方法、募集人数などは必ず各学校の最新の募集要項をご確認いただくか、学校に直接お問い合わせください。

皆さんの高校選びがスムーズに進むよう願っています!

記事を最後まで読んでいただきありがとうございました!

オンライン個別指導塾Cheers!では、経験豊富で愛のある塾長が、一人ひとりの良いところを認めてあげて褒めながら、お子様の学力を伸ばしていくオンライン個別指導塾です

無料体験授業のご希望・子育てやお子様の学業に関する悩みやご相談など無料で承ります

いつでもお気軽にご相談ください!

無料相談はこちらまで→cheers-school.com/

大阪の私立高校の特待生制度については以下をご参照ください

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

この記事をシェア!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次