こんにちは
自己肯定感を高めるオンライン個別指導塾Cheers!(@cheers.school)です
今日は、南大阪エリアで「きれいな校舎」と「落ち着いた学習環境」で人気の私立高校、東大谷高等学校をご紹介します。泉北高速鉄道「泉ヶ丘」駅から徒歩圏、スクールバス路線もあり通学しやすい立地。特進・国際・進学の3コース制で、ICT活用や探究学習、語学研修など“学びのきっかけ”を数多く用意しているのが特徴です。入試の配点・時間や学費、特待制度、入試状況、そして保護者・在校生のリアルな口コミまで、受験校選びに役立つ情報を一気にまとめました。ぜひ参考にしてください。
はじめに
東大谷高等学校は、仏教の精神に根ざした人間教育を大切にしつつ、ICT活用や探究学習、海外研修など現代的な教育手法も積極的に取り入れている学校です。特進・国際・進学の3コース制で、一人ひとりの進路目標に合わせた学習サポートが受けられます。校舎はガラス面を生かした開放的な設計で、図書スペースや自習室も整備。落ち着いて学べる環境を求めるご家庭から高い支持を集めています。
「東大谷高等学校」について
学内の雰囲気は穏やかで、勉強に集中しやすいのが特長。行事は宗教行事を含めて落ち着いた運営で、派手さよりも学びの質を重視する校風です。指定校推薦や内部推薦(大阪大谷大学など)に強く、関関同立や産近甲龍、国公立大への合格実績も伸ばしています。
学校名
東大谷高等学校(ひがしおおたにこうとうがっこう)
住所
〒590-0111 大阪府堺市南区三原台2-2-2
公式HP
創立
明治42年(1909年)
生徒数
851人(1年:331人/2年:249人/3年:271人)
併設校
大阪大谷大学
沿革
明治42年に堺の地に設立された大谷裁縫女学校が前身。平成25年に新キャンパスへ移転し、男女共学校として新たな歩みを始めました。最新設備を備えた校舎とICT環境を整え、探究・語学・受験指導の三本柱で進路実現を後押ししています。
交通アクセス
・泉北高速鉄道「泉ヶ丘」駅から徒歩約12分
・スクールバスあり(近鉄「古市」駅・南海「北野田」駅・JR「和泉府中」駅方面など、運行系統は年度により見直しあり)
概要
・3コース制(特進・国際・進学)で到達目標に応じたカリキュラムを編成。
・Chromebookを活用したICT授業、ベネフィシャル・タイム(基礎補習)や放課後講座で学び直しと発展の両方を支援。
・英検・GTEC対策、語学研修(オーストラリア等)、長期留学制度も用意。
・清潔感のある校舎、自習室、図書スペース、食堂など学習環境が整っています。
教育方針
・仏教精神に根ざした「報恩感謝」を基盤に、思いやりと主体性を育む。
・基礎学力を徹底し、段階的な学びで学力の底上げと伸長を図る。
・ICTと探究学習で「自ら課題を見つけ、解決する力」を育てる。
・英語4技能の強化と国際理解教育を重視。
学校行事
・宗教行事(花まつり、報恩講など)
・文化祭、体育祭
・宿泊研修(1年)
・修学旅行(北海道方面予定)
・語学研修(希望制:オーストラリアなど)
・各種模試・講演会・進路ガイダンス
クラブ活動
・サッカー
・硬式テニス
・ハンドボール
・バトン
・バスケットボール
・ダンス
・剣道
・柔道
・軽音楽
・吹奏楽
・演劇
・写真
・茶道
・書道
・美術
・ESS
・パソコン
・ボランティア ほか
スクールライフ
・学期制:3学期制
・通学:徒歩・自転車(許可制)・公共交通・スクールバス
・校則:スマートフォンの校内使用は原則禁止(所持は可)。頭髪や服装の基準はやや厳格。寄り道・買い食い・アルバイトは原則不可(事情により申請可の場合あり)。
・学習支援:放課後講習、ベネフィシャル・タイム、定期考査前対策、自習室利用可
カリキュラム
・特進コース:国公立大・難関私大を見据え、主要科目を中心に発展演習を強化。英数国の土台を厚くし、入試問題演習で実戦力を育成。ICTも活用しながら目標達成に必要な学力を段階的に積み上げます。
・国際コース:英語4技能の徹底強化。英検・GTEC対策、海外研修・留学制度を整備。英語は入試で200点換算(600点満点)と比重が高く、将来の国際系進路に直結する学びです。
・進学コース:部活動と学習の両立を図りながら、指定校推薦・公募推薦にも対応。レベル別授業と基礎の反復で「着実に伸びる」スタイル。大阪大谷大学の学びにつながる学部連携(教育・薬・保健医療など)も魅力です。
・探究学習:10年後の自分を描くキャリア探究、課題研究の発表会、地域連携プロジェクトなど「学びの理由」が見える仕掛けを多数用意。
口コミを要約して紹介
みんなの高校情報に寄せられた口コミを、良い面とそうでない面に分けて要約しました。(出典:[みんなの高校情報](https://www.minkou.jp/hischool/))
良い口コミ
・校舎が非常にきれいで清掃も行き届き、図書室や自習スペースが使いやすいという声が多い
・落ち着いた雰囲気で学びに集中できる。先生は質問対応が丁寧で、進路指導も面談が多く手厚い
・友人関係は穏やかでトラブルが少ないという実感が複数
・指定校推薦が豊富で、真面目に取り組めば関関同立や産近甲龍などへ進学しやすいという評価
・宗教行事は最初戸惑うが、教養としてよい経験になったというポジティブな意見
・食堂メニューや購買(アイスやフレンチトースト等)が好評で、日常の楽しみもある
そうでない口コミ
・校則はスマホ使用禁止・寄り道禁止・頭髪規定などが厳しめ。「行事の日も厳格」という声も
・イベントの自由度が低く、文化祭・体育祭は「おとなしめ」との意見。宗教行事が多く感じる生徒も
・部活動の実績は一部(バトン、テニス、ハンドボール等)を除き控えめ。グラウンドや体育館の広さに不満の声
・一部の年で修学旅行などの代替措置に不満を残した口コミあり
・夏のガラス張りや外廊下は暑く、冬は寒いと感じる場所があるという設備面の声
出身の有名人
紅 ゆずる(宝塚歌劇団星組トップスター)
制服

目標偏差値
進研Vもしのデータに基づく目標偏差値は以下の通りです。高校の場合は「進研Vもし」を参照します。
区分 | 特進 | 国際 | 進学 |
---|---|---|---|
併願 | 58 | 55 | 52 |
専願 | 56 | 52 | 49 |
・進研Vもしによると、目標偏差値は上記の通りです。
入試ガイド
・募集人員:特進80名、国際40名、進学160名(2025年度実施分)
・出願期間:1/20〜1/30
・受験料:21,000円
・学力検査:2月10日
・面接:2月11日(筆記終了後に連絡のうえ実施)
・合格発表:2月12日
・入学手続:専願2月21日/併願3月24日
・資格活用:英検・数検・漢検の取得級による優遇あり(出願時申請)
試験科目・時間・配点
入試当日のタイムテーブル(筆記)と配点は次の通りです。国際コースの英語は200点換算(総点600)となります。
教科 | 試験時間 | 配点 |
---|---|---|
国語 | 9:00〜9:50(50分) | 100点 |
数学 | 10:15〜11:05(50分) | 100点 |
英語(リスニング含む) | 11:30〜12:30(60分) | 100点 |
昼食 | 12:30〜13:20 | — |
理科 | 13:20〜14:10(50分) | 100点 |
社会 | 14:35〜15:25(50分) | 100点 |
・面接は2月11日。
・総点は通常500点、国際コースは英語200点換算で600点満点。
学費・諸費用
初年度の主な納付金(目安)は下表の通りです。年度・コースで差があります。
項目 | 金額(目安) |
---|---|
入学金 | 240,000円 |
年間授業料 | 612,000円 |
諸会費計 | 16,800円 |
制定品・ICT関連 | 約330,000円 |
学習諸費 | 約97,000円 |
施設設備費 | 30,000円 |
修学旅行積立 | 約165,000円 |
初年度納入金合計 | 約1,490,800円 |
参考(内訳例)
・ICT教育関連費:100,000円/学習諸費(入学手続時):20,000円/学生総合補償制度保険料:33,000円/教科書・制服・鞄等:約210,000円
・5月納付:学習諸費(進学32,000円・国際97,000円・特進107,000円)/PTA会費12,000円/生徒会費7,200円/旅行積立(年3回分納)180,000円
特待生・奨学生制度
・スカラシップS(入試成績上位1%以内):1年次800,000円、2・3年次各200,000円
・スカラシップA(上位5%以内):1年次400,000円、2・3年次各200,000円
・スカラシップB(上位10%以内):各年次200,000円
・優遇制度(合否判定優遇):
・部活動で優秀な成績(地区大会入賞以上の目安)
・英検3級以上/漢検3級以上/数検3級以上を有する者
・入学金免除制度:
・兄姉が在籍・卒業の場合は入学金全額免除
・双子で入学する場合は1人分の入学金を免除(入学後に返金手続き)
入試状況
直近データ(専願・併願の一例)です。倍率や最低点は年度により変動します。
併願
年度 | 学科・コース | 受験者数 | 合格者数 | 倍率 | 合格最低点 |
---|---|---|---|---|---|
2025 | 特進 | 197 | 176 | 1.12 | 264/500 |
2025 | 国際 | 67 | 60 | 1.12 | 334/600 |
2025 | 進学 | 287 | 287 | 1.00 | 262/500 |
2024 | 特進 | 192 | 171 | 1.12 | 261/500 |
2024 | 国際 | 55 | 55 | 1.00 | 326/600 |
2024 | 進学 | 240 | 240 | 1.00 | 232/500 |
専願
年度 | 学科・コース | 受験者数 | 合格者数 | 倍率 | 合格最低点 |
---|---|---|---|---|---|
2025 | 特進 | 75 | 72 | 1.04 | 242/500 |
2025 | 国際 | 34 | 30 | 1.13 | 313/600 |
2025 | 進学 | 189 | 188 | 1.01 | 205/500 |
2024 | 特進 | 83 | 72 | 1.12 | 232/500 |
2024 | 国際 | 25 | 25 | 1.00 | 280/600 |
2024 | 進学 | 146 | 146 | 1.00 | 201/500 |
卒業後の進路
卒業者数:249人
進路内訳:大学進学225人/短大進学4人/専門学校等12人/就職1人/進学準備ほか7人
・国公立大学
・大阪大学:1
・大阪教育大学:1
・奈良教育大学:2
・和歌山大学:2
・香川大学:1
・徳島大学:2
・岐阜大学:1
・岩手大学:1
・大阪公立大学:1
・愛知県立大学:1
・滋賀県立大学:1
・京都教育大学:1
・周南公立大学:2
・私立大学
・関西大学:24
・関西学院大学:18
・同志社大学:6
・立命館大学:12
・京都産業大学:13
・近畿大学:26
・摂南大学:32
・桃山学院大学:46
・神戸学院大学:5
・追手門学院大学:73
・大阪工業大学:24
・武庫川女子大学:20
・関西外国語大学:18
・甲南大学:4
・帝塚山大学:19
・大阪大谷大学:51
(人数は延べ数。紙面資料の判読可能範囲に基づく掲載です)
【東大谷高等学校】合格へ!効率的な学習法をお探しではありませんか?
質の高い個別指導を、家計にも優しく。
私たちは、保護者様にとって嬉しい圧倒的な低料金を実現しました。
✅ 13,500円/週2回・19,500円/週3回(税抜)
【LINE友だち追加限定】特別なプレゼントのお知らせ
東大谷高等学校の受験は情報戦でもあります。そこで今回、この記事を最後まで読んでくださった意識の高い保護者様限定で、合格をぐっと引き寄せる特別な資料をプレゼントいたします。
【プレゼント内容】
・東大谷高等学校の「リアルな評判」がわかる!口コミ・評判まとめ
・過去問から分析!東大谷高等学校の「入試問題の出題傾向と対策」
以下のリンクからCheers!の公式LINEを「友だち追加」していただき、
「東大谷高等学校のプレゼント希望」
とメッセージを送信してください。確認後、すぐに資料をお送りします。
無理な勧誘は一切ありませんので、まずは情報収集としてお気軽にご活用ください。お子様の挑戦を、心から応援しています!