なぜ学力よりも自己肯定感が大切なのか 詳しくはこちら

園田学園高等学校の学校情報まとめ|偏差値・入試・学費・口コミまで一気読み | オンライン個別指導塾Cheers!

園田学園高等学校

こんにちは
自己肯定感を高めるオンライン個別指導塾Cheers!(@cheers.school)です

今日は、阪急「塚口」駅から徒歩圏、運動部の活躍と面倒見の良さで知られる「園田学園高等学校」について、実際の学校資料と口コミを突き合わせながら、志望校選びに必要な情報をぜんぶ盛りでまとめました。入試のポイントから学費、カリキュラム、リアルな評判まで、保護者目線でも生徒目線でも読みやすいよう丁寧に解説します。


目次

はじめに

受験校の下調べで一番悩ましいのは「公式情報とリアルの温度差」。本記事は、学校パンフレット等の一次資料に加え、口コミの声も整理して「良いところ」「気をつけたいところ」を分かりやすく可視化しました。最後に効率学習のコツや対策資料の案内も付けています。園田学園高等学校の受験を考えるご家庭は、保存版としてお使いください。

「園田学園高等学校」について

兵庫県尼崎市にある私立の高等学校。長く女子校として歩んできましたが、近年は社会の変化に合わせて教育内容を刷新。部活動はとくに活発で、体育館や多目的ホールなど設備も恵まれています。大学・短大を併設しており、内部進学ルートを備えるのも特徴です。

学校名

園田学園高等学校(そのだがくえんこうとうがっこう)

住所

〒661-0012 兵庫県尼崎市南塚口町1-24-16

公式HP

園田学園中学校・高等学校 -
園田学園中学校・高等学校 生徒にとっていい環境。それは、心身ともにのびのびと、いつも自分らしくいられること。園田学園では、一人ひとりが「いいね!」と思えるように多様な生徒の個性を伸ばし、...

創立

昭和13年(1938年)

生徒数

466人(1年148人・2年159人・3年159人)

併設校

園田学園女子大学
園田学園女子大学短期大学部
園田学園中学校

沿革

1938年に女子教育の振興を目的として創立。地域に根ざした学校として発展し、現在は高校・中学・大学・短大を有する総合学園として幅広い学びの場を提供しています。学校行事やキャリア教育を通じて「社会で自立して生きる力」を育む方針が脈々と受け継がれています。

2024年4月1日、園田学園中学校・高等学校は「2026年度入学生(現中学2年生・小学5年生)からの男女共学化およびコース改編」を公式に発表しました。これに伴い、高等学校の「特別進学・進学・総合」の3コース制は、新たな学びを軸とした編成へと順次移行します。あわせて大学では、2025年度から人間教育学部・経営学部の共学化を開始し、2028年度には人間健康学部も段階的に共学化する計画です。

交通アクセス

阪急神戸線「塚口」駅から徒歩8分
JR福知山線「塚口」駅から徒歩16分

概要

都市部にありながら落ち着いた学習環境が魅力。広いアリーナや多目的ホール、図書館など、勉強も部活動も両立しやすい設備が整っています。カリキュラムは目的別に複数コースを設置し、大学進学から資格取得、キャリア形成まで段階的にサポート。併設大学への内部進学制度を活かした進路形成も可能です。

教育方針

「明るく 清く 正しく 強く」を生活の指標とし、知・徳・体のバランスを重視。
・主体的に学び、課題を解決する学習姿勢
・礼節やマナーを含む人間教育
・クラブ・行事・ボランティアを通じた社会性の獲得
これらを学校生活の柱として位置づけています。

学校行事

新入生オリエンテーション(4月)
コーラス大会(6月)
SCC行事(夏期・キャリア体験型プログラム)
文化祭・体育祭(秋)
地域清掃ボランティア ほか
学年ごとの宿泊行事や探究発表など、学習と体験がリンクする年間計画になっています。

クラブ活動

テニス部
バドミントン部
バスケットボール部
バレーボール部
陸上競技部
ソフトボール部
ハンドボール部
ダンス・モダンバレエ
吹奏楽部
合唱(コーラス)
演劇部
書道部
茶道部
華道部
美術部
パソコン・情報系
JRC・ボランティア系
科学・理科系
写真・文芸 ほか

スクールライフ

3学期制。登校はおおむね8:30前後。スマートフォンは校内での使用制限があり、アルバイトは原則不可。自転車通学は申請制です。食堂・購買の利用に加え、図書館や自習スペースも開放されるため、放課後の学習拠点として活用できます。

カリキュラム

目的別に次のコースを設置。いずれも基礎学力の定着→応用力の養成→進路実現の3段階で指導が進みます。
・特別進学コース:国公立・難関私大を志望する層向け。主要3教科を軸に演習量を確保し、定期的な模試とフォローで実戦力を鍛えます。
・進学コース:部活動との両立を図りつつ、関西圏私大を中心に現実的な志望実現を目指すコース。探究・小論文・面接対策も並行。
・総合コース:基礎学力の定着に重点を置き、資格取得や職業理解、保育・福祉・スポーツ系などのキャリア教育を組み込みます。
内部進学制度を活かすルートも用意され、希望に応じて受験型/推薦型を選択しやすいのが特徴です。

口コミを要約して紹介

みんなの高校情報に寄せられた口コミを、良い面とそうでない面に分けて要約しました。(出典: みんなの高校情報

良い口コミ

・校舎・トイレ・アリーナなど施設が新しくきれい。図書館も学習環境として使いやすい。
・運動部の実績が高く、全国・近畿レベルで活躍。設備・サポートも充実している。
・先生がフレンドリーで面倒見が良いという声もあり、質問しに行けば真摯に対応してくれる。
・通学アクセスが良く、駅から平坦で通いやすい。
・内部進学や指定校推薦など進路ルートが多く、大学進学率は安定。
・女子が過ごしやすい雰囲気で、いじめは見聞きしなかったという評価もある。
・制服(BEAMS監修)がかわいいと感じる生徒・保護者の声。
・文化祭・体育祭・修学旅行などイベントを「青春として楽しめた」という肯定的な体験談。

そうでない口コミ

・校則が厳しい。髪型・スマホ・アクセサリーなどの取り扱いで不満の声が多い。
・クラスやコースにより学習の雰囲気の差が大きい。授業中の私語・騒がしさを指摘する投稿もある。
・先生の当たり外れがある。指導が高圧的、相談に乗ってくれない、内部進学を過度に勧められた等の不満。
・イベント時でもスマホ使用不可など、時代に合わない運用だと感じる意見。
・制服や制定品が高価で負担感があるという声。
・一部で陰口や人間関係のトラブルを経験したという体験談。
・運動部は活動がハード。初心者は覚悟が必要とのコメント。
・修学旅行先の変更などで期待とのギャップを感じた年もある。

出身の有名人

・伊達公子(プロテニス選手・五輪代表)
・浅越しのぶ(元プロテニス選手・五輪代表)
・瀧井亜里沙(バスケットボール選手) ほか

制服

園田学園高校の制服

目標偏差値

進研Vもしの「合格のめやす」を基に、コース別・併願/専願の目標偏差値を整理しました。

区分特別進学進学総合
併願534845
専願504338

みんなの高校情報ではなく、学校資料に掲載の進研Vもし数値を参照しています。

入試ガイド

募集人員や日程は次の通り(学校資料ベース)。

項目内容
募集人員特別進学60、進学140、総合70(内部進学を含む)
出願期間1月18日〜1月25日
受験料20,000円
学力検査2月10日
面接実施しない
合格発表2月13日
入学手続専願 2月20日/併願 3月22日

試験科目・時間・配点

科目配点時間
国語100点50分
数学100点50分
英語100点50分

学費・諸費用

初年度納入金(進学コースの一例)。指定品・端末費用等まで明細化しています。

区分金額
入学金330,000円
年間授業料480,000円
諸会費計48,400円
修学旅行積立120,000円
制服等制定品費128,600円
タブレット関連費56,000円
諸経費76,000円
初年度納入金合計1,239,000円

特待生・奨学生制度

・中学校での成績および入試結果に基づく校独自の教育奨学金制度あり。
・区分例:入学金相当+年額24万円/入学金相当+年額12万円/入学金相当。
・ファミリー減免制度(専願・併願):卒業生の子女・姉妹・在学兄姉などの条件を満たせば入学金全額または半額免除や年額減免の措置。
・原則として入学後3年間適用(成績不振の場合を除く)。
詳細や適用基準は年度要項で必ず確認してください。

入試状況

直近2年の受験者数・合格者数・実質倍率・合格最低点(学校資料)をまとめました。

■ 併願

年度コース受験者数合格者数倍率合格最低点
2023特別進学1871741.07155/300
2023進学3923861.02126/300
2023総合1391391.0086/300
2022特別進学2092011.04137/300
2022進学4264211.01114/300
2022総合1061051.0176/300

■ 専願

年度コース受験者数合格者数倍率合格最低点
2023特別進学981.13155/300
2023進学62571.09128/300
2023総合30291.0386/300
2022特別進学15131.15114/300
2022進学92851.08114/300
2022総合32311.0376/300

卒業後の進路

卒業者数177人(大学進学101・短大進学42・専門学校23・就職6・進学準備ほか5)。主な合格状況(延べ人数・学校資料記載分)は以下の通りです。

・国公立大学
・岡山大学 1
・福知山公立大学 1

・私立大学
・関西学院大学 1
・同志社大学 1
・立命館大学 1
・近畿大学 2
・京都産業大学 1
・神戸学院大学 10
・摂南大学 1
・追手門学院大学 13
・関西外国語大学 1
・京都外国語大学 4
・名古屋学芸大学 2
・森ノ宮医療大学 2
・青山学院大学 1
・東海大学 1
・大阪経済大学 2
・甲南女子大学 2
・武庫川女子大学 10

内部進学(園田学園女子大学・短期大学部)を活用する進路も一定数あります。保育・栄養・看護・スポーツ系など職業直結の学びを志向する生徒にも選択肢が広い点が特徴です。

【園田学園高等学校】合格へ!効率的な学習法をお探しではありませんか?

質の高い個別指導を、家計にも優しく。

私たちは、保護者様にとって嬉しい圧倒的な低料金を実現しました。

✅ 13,500円/週2回・19,500円/週3回(税抜)

【LINE友だち追加限定】特別なプレゼントのお知らせ

園田学園高等学校の受験は情報戦でもあります。そこで今回、この記事を最後まで読んでくださった意識の高い保護者様限定で、合格をぐっと引き寄せる特別な資料をプレゼントいたします。

【プレゼント内容】

・園田学園高等学校の「リアルな評判」がわかる!口コミ・評判まとめ

・過去問から分析!園田学園高等学校の「入試問題の出題傾向と対策」

以下のリンクからCheers!の公式LINEを「友だち追加」していただき、

「園田学園高等学校のプレゼント希望」

とメッセージを送信してください。確認後、すぐに資料をお送りします。

無理な勧誘は一切ありませんので、まずは情報収集としてお気軽にご活用ください。お子様の挑戦を、心から応援しています!

Cheers!公式LINEに友だち追加して、限定資料を受け取る!


【補足と読み方のコツ】
・偏差値は「進研Vもし」の目標値(合格可能性80%)を元に記載しました。年度で変動するため、最新要項と併せてご確認ください。
・口コミは多様な立場からの投稿を要約しました。コース・学年・担任による差が大きいという指摘が多いため、説明会・個別相談・授業見学でご家庭の価値観と合うかを確かめるのが安心です。
・内部進学制度はメリット・デメリットを理解した上で活用しましょう。外部受験との併願戦略を早めに固めると、直前期の迷いが減ります。

園田学園高等学校

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

この記事をシェア!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次