こんにちは
自己肯定感を高めるオンライン個別指導塾Cheers!(@cheers.school)です
この記事では、大阪市天王寺区に位置するカトリック系の男子校、明星中学校の特色や教育方針、最新の入試情報、そして在校生や保護者からのリアルな口コミについて詳しくご紹介します。
120年以上の歴史を誇り、「S特進」「特進」「英数」の3つのコースで、生徒一人ひとりの個性を尊重しながら、将来の目標達成に向けたきめ細やかな教育を提供しています。
明星中学校への進学を検討している方は、ぜひこの記事を参考にして、学校選びに役立ててください。
学校法人大阪明星学園 明星中学校
住所
〒543-0016 大阪市天王寺区餌差町5-44
公式HP
創立
明治31年(1898)
生徒数
737人 (1年/276人 2年/219人 3年/242人)
併設校
・明星高等学校
沿革
明治31年、フランスのマリア会から派遣されたウォルフ氏が大阪市に「明星学校」を創設。昭和22年に学制改革により、明星中学校を創設しました。
交通
・JR環状線「玉造」から徒歩7分 ・大阪メトロ長堀鶴見緑地線「玉造」から徒歩7分 ・近鉄「大阪上本町」から徒歩12分 ・大阪メトロ谷町線「谷町六丁目」から徒歩12分
概要
キリスト教の価値観を重んじ、一人ひとりが神から与えられた使命を社会で実現することを目指す、伝統ある男子校です。社会のあらゆる分野でリーダーとして活躍できるような、知性と徳性を兼ね備えた人材の育成を目標としています。
教育方針
キリストが説き、示した理想的な人間像を、生徒一人ひとりのうちに実現することを目指しています。
- キリスト教的価値観を身につける教育
- 全人教育を施す質の高い教育
- 「家庭の精神」を基盤とする教育
- 奉仕、正義、平和を目指す教育
- 適応性と刷新・変革を目指す教育
学校行事
・オリエンテーション合宿(5月・中1) ・北九州方面への研修(10月・中2) ・勉強合宿(12月など) ・卒業式はミサ形式 ・校外学習 ・ウォークラリー ・球技大会 ・体育大会 ・学園祭(9月) ・カナダ・アメリカ等、希望者も実施する語学研修プログラム
クラブ活動
運動部 ・中学野球部
・中学サッカー部
・ソフトテニス部
・剣道部
・中学高校バレーボール部
・中学バスケットボール部
・水泳部
・卓球部
・陸上競技部
・ワンダーフォーゲル部
文化部・同好会・サークル ・吹奏楽部
・生物部
・化学部
・囲碁将棋部
・美術部
・写真部
・天文気象部
・放送部
・英語部
・地歴部
・新聞部
・カトリック研究部
・ディベート部
・STEAMサークル
・落語研究同好会
・コンピュータ研究部
・文芸同好会
・マジック同好会
・鉄道研究同好会
スクールライフ
・3学期制
・登校時刻 8:25
・頭髪は2ヶ月に1回程度の検査あり
・自転車通学禁止
・携帯電話は電源OFFにして持ち込み可
カリキュラム
S特進コース
・ハイレベルな授業展開と、サイエンスやテクノロジーを主なテーマとした探究的な学習を積極的に導入。学んだ知識を主体的に活用する力の習得を目指します。
特進コース
・高校2終了時までに、高校での大半の学習内容を習得し、応用力を育てる発展的な学習を行います。多様なテーマの探究学習を導入し、主体的に学ぶ姿勢を育成します。
英数コース
・生徒一人ひとりの特性に合わせた指導で、徹底した基礎力と総合的な学力を習得。細やかな指導により、学問への興味関心を深め、積極的に学ぶ姿勢を育成します。週6日制の6ヵ年一貫コースで、すべてのクラスで難関国公立大学への進学をめざします。
口コミを要約して紹介
みんなの中学校情報に寄せられた口コミを、良い面とそうでない面に分けて要約しました。
良い口コミ
・学校生活がとにかく楽しいという声が多数寄せられています。男子校ならではの気楽さがあり、個性豊かな生徒が多く、互いを尊重し合う雰囲気があるようです。
・先生方は生徒の個性を伸ばす指導を心がけており、SNSトラブルなどにも厳しく細やかに指導してくれるため、安心して任せられるとの評価があります。
・いじめは少ないという意見が多く、多少のいざこざはあっても陰湿なものには発展しにくいようです。
・学習サポートが手厚く、塾に通わなくても学校の課題や補習で十分という声が見られます。
・部活動が盛んで、勉強と両立している生徒が多いようです。特にサッカー部は良い成績を収めているとの口コミもありました。
・伝統的な7つボタンの制服が格好良いと評判です。
・大阪市内にありながら校庭が広く、図書館の蔵書数も多いなど、施設が充実しています。
そうでない口コミ
・体育館に空調がないなど、施設の一部に古さを感じるという意見がありました。
・伝統の制服は評価が高い一方で、夏服のズボンの色(ヨモギ色)が独特である点や、ズボンの裾がダブルで成長に合わせて調整しにくいという不満の声も見られます。
・一部の部活では顧問の指導方針に偏りがあるとの指摘がありました。
・進学実績は良いものの、上位層と下位層の学力差が大きいと感じる保護者もいるようです。
・コロナ禍でのオンライン対応が他の私立に比べて遅れていると感じたという声がありました。
・最寄り駅から10分以上歩くため、少し遠いと感じるようです。
制服

目標偏差値
提供された資料に「みんなの中学校情報」の具体的な偏差値の記載はありませんでしたが、入試難易度のめやすとしては、S特進コースが最も難易度が高く、次いで特進コース、英数コースとなっています。
入試ガイド
項目 | 日程・内容(2026年度) |
募集人員 | 6ヵ年一貫コース 約220名 |
(前期) S特進 約10名、特進 約80名、英数 約60名 | |
(午後特進) S特進 約30名、特進 約40名 | |
出願期間 | 12月13日(土) 午前10時 ~ 1月12日(月・祝) 午後11時59分 |
受験料 | 20,000円 |
試験日 | 前期: 1月17日(土) |
後期: 1月18日(日) | |
午後特進: 1月17日(土) | |
合格発表 | 前期: 1月18日(日) 午後4時 |
後期: 1月19日(月) 午後4時 | |
午後特進: 1月18日(日) 午後4時 |
2026年度入試からの主な変更点
・後期日程における加点方法の変更 後期入試において、前期または午後特進のいずれか1回を受験している場合は10点、両方を受験している場合は15点が加点されます。
・実施時刻の15分前倒し 前期・後期日程の集合、開始時刻が15分前倒しされます。集合時刻は午前8時、試験開始時刻は午前8時15分となります。
・4科受験生の髙得点採用対象の追加 従来の「4科合計」「国理算合計×1.25」に加え、「国算社合計×1.25」も採用の対象となります。
試験科目・時間・配点
試験 | 科目 | 配点 | 時間 |
前期・後期 | 国語 | 120点 | 60分 |
(午前8時集合) | 算数 | 120点 | 60分 |
理科 | 80点 | 40分 | |
社会 | 80点 | 40分 | |
午後特進 | 国語 | 120点 | 40分 |
(午後4時15分集合) | 算数 | 120点 | 60分 |
判定方法
・前期入試・後期入試 3科受験生:国理算合計×1.25=400点満点 4科受験生:「4科合計」「国理算合計×1.25」「国算社合計×1.25」の中で最も高い得点を採用。(いずれも400点満点)
・午後特進 200点満点の得点上位者から「S特進コース」の合格者を、続いて「特進コース」の合格者を決定します。
学費・諸費用
費目 | 入学手続時納付 | 入学後納付額(年額) |
①入学金 | 240,000円 | – |
②授業料 | – | 648,000円 |
③後援会・生徒会費 | – | 43,200円 |
④学校制定品(制服等) | 130,000円 | – |
⑤副教材費等 | – | 約130,000円 |
⑥ICT関連費用 | – | 約156,000円 |
⑦中1オリエンテーション合宿費 | – | 54,000円 |
合計 | 370,000円 | 約1,031,200円 |
特待生・奨学生制度
S特進コースは、入試の成績上位者が合格する特待生コースです。前期・後期入試では400点満点の得点上位者から、午後特進入試では200点満点の得点上位者から合格者が決定されます。
また、後期入試では、前期・午後特進入試の受験状況に応じて10点~15点の加点制度があります。
入試状況
試験 | 年度 | コース | 受験者数 | 合格者数 | 合格最低点 |
前期 | ’25 | S特進 | 7 | – | 325/400 |
特進 | 192 | 67 | 270/400 | ||
英数 | 86 | 212.5/400 | |||
’24 | 特進 | 127 | 36 | 267.5/400 | |
英数 | 66 | 201.25/400 | |||
午後特進 | ’25 | S特進 | 562 | 184 | 150/200 |
特進 | 238 | 122/200 | |||
’24 | S特進 | 428 | 158 | 153/240 | |
特進 | 191 | 113/240 | |||
後期 | ’25 | S特進 | 577 | 54 | 310/400 |
特進 | 246 | 246/400 | |||
英数 | 142 | 220/400 | |||
’24 | S特進 | 449 | 53 | 321/400 | |
特進 | 169 | 265/400 | |||
英数 | 165 | 222.5/400 |
卒業後の進路
多くは併設の明星高等学校へ進学します。以下は併設高校からの大学合格実績です。
主な大学合格状況
・国・公立大
・東京大 1
・京都大 3
・大阪大 11
・神戸大 8
・北海道大 2
・東北大 1
・九州大 1
・滋賀大 2
・奈良教育大 1
・和歌山大 6
・一橋大 2
・滋賀県立大 1
・大阪公立大 21
・奈良県立医大 2
・和歌山県立医大 4
・私立大
・関西大 70
・関西学院大 92
・同志社大 72
・立命館大 105
・京都産業大 26
・近畿大 207
・甲南大 32
・龍谷大 62
・摂南大 16
・神戸学院大 1
・追手門学院大 8
・桃山学院大 5
・佛教大 2
・早稲田大 10
・慶應義塾大 7
【明星中学校】合格へ!効率的な学習法をお探しではありませんか?
明星中学校の受験を考えているけれど、
「どうやって勉強を進めたらいいかわからない」 「今の勉強法で合格できるか不安」 「苦手科目を克服したい」
そんなお悩みはありませんか?
オンライン個別指導塾Cheers!は、お子様一人ひとりの学習状況や目標に合わせたオーダーメイドのカリキュラムで、第一志望校合格を徹底的にサポートします。
【Cheers!の強み】 ・自己肯定感を高める指導で、勉強のやる気を引き出します ・オンラインなので、自宅で安心して授業が受けられます ・経験豊富なプロ講師が、基礎から応用まで丁寧に指導します
【期間限定プレゼント】 今、公式LINEに友だち追加してくださった方限定で、 「成績が上がる!教科別・目標設定シート」 を無料でプレゼントしています!
この機会にぜひ、Cheers!の指導を体験してみてください。 お子様の可能性を最大限に引き出し、志望校合格の夢を一緒に叶えましょう!