こんにちは
自己肯定感を高めるオンライン個別指導塾Cheers!(@cheers.school)です
今日は、エンジニアリングや情報分野に強いことで知られ、併設の大阪電気通信大学との連携で実学的な学びを積める「大阪電気通信大学高等学校」について、受験生と保護者の皆さまが知りたい情報をぜんぶ盛りでご紹介します。学校の基本データからコース解説、偏差値や入試、学費、特待制度、リアルな口コミまで、この記事一つで下調べが完了する内容にまとめました。理系適性を伸ばしたいお子さまの志望校選びに、ぜひお役立てください。
はじめに
大阪電気通信大学高等学校(通称:電通高)は、大阪府守口市にある私立の共学校です。普通科・工学科の二本柱で、普通科は学力を着実に積み上げる「アドバンス」「進学探究」、競技力と学力の両立を図る「健康スポーツ」を設置。工学科は大学連携を活かした「工学特進」「工学連携」を用意し、2年次からロボット・IoT・情報・医療電子・デジタルゲームなど専門領域へ進むカリキュラムが特徴です。大学と高大連携した“7年一貫”を掲げ、資格取得や探究活動、実験・実習が豊富。進路は併設大学への進学に加え、工業系大学や私立大学、専門学校・就職まで多様です。
「大阪電気通信大学高等学校」について
沿革や立地、校風のキーワードは「実学」「ICT」「資格」「部活も学びも本気」。通学至便な京阪本線沿線で、日々の学習にプラスアルファの実習・演習が積めるのが魅力です。スマホの校内使用は禁止ですが、学習用のiPad・PCは活用。生活面は3学期制、登校はおおむね8:30前後、アルバイトは申請制、頭髪は過度な染色・装飾は不可といった落ち着いた校風です。
学校名
大阪電気通信大学高等学校(おおさかでんきつうしんだいがくこうとうがっこう)
住所
〒570-0039 大阪府守口市橋波西之町1-5-18
公式HP
創立
昭和16年(1941年)
生徒数
1,013人(1年 373人・2年 318人・3年 322人)
併設校
大阪電気通信大学
沿革
1941年、東亜無線電信丁学校・大阪高等通信工学校を開校。戦後の再編を経て大阪電気通信学園高校となり、現在の校名へ。長年にわたり電気・電子・情報分野の教育を牽引し、1996年以降は普通科の拡充や大学との連携強化、近年はAI・データサイエンスやデジタルゲームなど先端領域の学びを積極的に取り入れてきました。
交通アクセス
京阪本線「西三荘」駅から徒歩約5分
京阪本線「守口市」駅から徒歩約10分
大阪メトロ谷町線「守口」駅から徒歩約10分
概要
普通科と工学科を擁する理系色の濃い総合高校。普通科は少人数で基礎学力を磨くアドバンス、探究とプレゼンで思考力を伸ばす進学探究、専門的トレーニングを行う健康スポーツを用意。工学科は大学の最新設備・知を借りたプログラムで、理数強化の工学特進、幅広い工学基礎から2年次に専門選択する工学連携を展開。ロボット・IoT情報通信・医療電子・デジタルゲーム(メディア・デザイン系)といった実習中心の学びが多いのが持ち味です。
教育方針
・併設の大阪電気通信大学との連携により、ICTやエレクトロニクス、情報系の最先端技術に触れられる学習環境を整備
・実験・実習・探究活動・資格取得を通じて「使える理系力」を育成
・クラブ活動や学校行事も学びと関連づけ、主体性・協働性・表現力を高める
学校行事
・文化祭(9月)
・体育祭(屋内競技中心)
・スポーツ大会(5月)
・校外学習(春・秋)
・芸術鑑賞会
・修学旅行(原則国内)
・資格講習・検定強化週間 など
クラブ活動
・硬式野球
・サッカー
・バスケットボール
・柔道
・卓球
・ラグビー
・剣道
・バレーボール
・陸上競技
・吹奏楽
・演劇
・写真
・メカトロニクス
・電子工作
・情報処理
・科学
・ロボット
・eスポーツ
・美術
・書道
・茶道 ほか
スクールライフ
・3学期制。登校はおおむね8:30、放課後は講習・クラブ活動・資格講座を選択可能
・スマートフォンの校内使用は禁止(持込は可)。学習端末(iPad/PC)は授業で活用
・アルバイトは申請制。自転車通学は許可制
・図書館や情報系実習室、トレーニングルームなどを備え、探究・自学自習の場を確保
カリキュラム
普通科
・アドバンスコース:少人数で基礎・標準を徹底、国公立・難関私大も視野に入れた演習を実施。2年次以降はメディア・デザイン系選択可
・進学探究コース:進路研究や課題解決型の探究を軸に、発表・論述・情報活用を鍛える
・健康スポーツコース:専門トレーニングと理論(栄養学・スポーツ科学)を学び、競技力と学力の両立を図る
工学科
・工学特進コース:理数強化カリキュラム。0限や+1限の発展授業、大学連携実習で難関理工系大進学をめざす
・工学連携コース:1年で工学基礎とプログラミング等を横断的に学び、2年次に「ロボット」「IoT情報通信」「医療電子」「デジタルゲーム・デザイン」などへ進む。資格取得やコンテスト参加の機会が多い
口コミを要約して紹介
みんなの高校情報に寄せられた口コミを、良い面とそうでない面に分けて要約しました。
良い口コミ
・先生との距離が近く、質問対応や面接・小論文のサポートが手厚いという声がある
・理数(工学特進)や工学系のコースは授業量が多く大変だが、その分だけ学力が伸びやすいという実感がある
・ロボット・情報・電子工作など「好き」に全振りできる部活や講座が充実。大会実績を挙げるクラブも多い
・いじめは重大事案として厳格に対処され、校内は落ち着いた雰囲気という評価が散見される
・併設の大阪電気通信大学への進学ルートや、工業高校生向けの入試制度の活用で進学の選択肢が広い
そうでない口コミ
・スマホの校則が厳しく、校内使用禁止や没収の運用に不満の声がある
・先生の「当たり外れ」が大きい、授業の進度が速すぎる、説明が不十分という指摘が一部にある
・校庭が狭い、食堂が遠い、トイレが詰まりやすいなど施設面の不満が出ている
・夏服デザインや通気性に賛否があり、「冬服は格好いいが夏服は…」という意見が多い
・文化祭・体育行事は校地の制約でスケールが小さく、外部参加が限定的な年は物足りなさが残る
出身の有名人
・上月景正(コナミ創業者)
・石橋正次(俳優)
・増田英彦(お笑い芸人・ますだおかだ)
制服

目標偏差値
高校の偏差値は、提供資料の「進研Vもし」の目標値を基準に整理しました。
コース | 併願(合格可能性80%) | 専願(合格可能性80%) |
---|---|---|
工学特進 | 48 | 44 |
アドバンス | 46 | 43 |
工学連携 | 43 | 40 |
進学探究 | 40 | 38 |
健康スポーツ | 40 | 38 |
みんなの高校情報の偏差値ではなく、本校は「進研Vもし」の値での目安となります。
入試ガイド
・募集人員:普通科(進学総合・健康スポーツ)160名、工学科(工学特進・工学連携)160名
・出願期間:1/20〜1/27
・受験料:20,000円
・学力検査:2/10
・面接:実施しない
・合格発表:2/13
・入学手続:専願 2/21、併願 3/21
試験科目・時間・配点
入試は学力検査(資格活用可)。英検・数検・漢検の取得級を点数換算に活用する制度があります。
科目 | 配点 | 時間 |
---|---|---|
国語 | 100点 | 50分 |
数学 | 100点 | 50分 |
英語 | 100点 | 50分 |
※年度により細部は変更となる場合があります。出願前に最新要項をご確認ください。
学費・諸費用
初年度の概算は以下のとおり(普通科の場合の例)。
項目 | 金額(目安) |
---|---|
入学金 | 200,000円 |
年間授業料 | 600,000円 |
諸費 | 95,700円 |
修学旅行積立 | 約140,000円 |
制服・その他品目 | 約141,100円 |
ICT機器費用 | 57,200円 |
初年度納入金合計 | 約1,234,000円 |
特待生・奨学生制度
独自の学習奨励制度・入学金減額制度が充実しています。代表的なものを整理しました。
・特待生S(専願):入学金200,000円免除+入学年度に200,000円給付。対象は工学特進・アドバンス。要件例=特定の優遇制度申請、主要3教科評定合計基準または入試上位相当
・特待生A(中学評定型・専併願):入学年度に200,000円給付。全コース対象、主要3教科評定合計が一定以上
・特待生A(入試成績評価型・専願):入学年度に200,000円給付。全コース対象、入試得点上位者
・特待生B(専併願):入学年度に100,000円給付。健康スポーツ以外のコース対象、5教科のうち3教科評定合計基準を満たす等
・特待生Z(在校実力テスト型):在校生対象で当該年度に200,000円給付
・入学金減額制度(要申請):保護者・兄姉が卒業生または在学中、双子等同時入学の場合、それぞれ入学金100,000円減額
・入学後の表彰:学業優秀賞、生活活動奨励賞(上級資格・クラブ・地域活動・ものづくり等)
さらに、出願時に「優遇制度・評価制度」(専願者向け)を申請できます。概要は次のとおりです。
・Ⅰ 工学特進・アドバンス優遇:専願かつ5教科評定合計18以上 ほか
・Ⅱ 普通科優遇(アドバンス除く):専願、5教科合計12以上+基準(国数英3以上/1年以上の部活/英検・数検・漢検・文章読解作成能力検定いずれか4級以上)
・Ⅲ 工学科優遇(工学特進除く):専願、5教科合計12以上+基準(数理技家のいずれか評定3以上/情報・放送・技術等の部活経験/数検・英検4級以上など)
・Ⅳ 部活動評価(工学特進除く):専願、保体評定3以上+6教科合計13以上、運動部で2年以上の所属実績、入学後も運動部で活動
申請は中学校の先生と相談のうえ、学校所定の用紙で。提出期限は1月14日(水)16:00です。
入試状況
直近2カ年の受験状況(資料より集計)。倍率は小数点第二位を四捨五入。
併願
年度 | 学科・コース | 受験者数 | 合格者数 | 倍率 |
---|---|---|---|---|
2025 | 工学理数(工学特進) | 22 | 20 | 1.10 |
2025 | 工学連携 | 185 | 185 | 1.00 |
2025 | 進学総合 | 242 | 241 | 1.00 |
2025 | 健康スポーツ | 29 | 9 | 3.22 |
2024 | 工学理数(工学特進) | 44 | 40 | 1.10 |
2024 | 工学連携 | 165 | 162 | 1.03 |
2024 | 進学総合 | 273 | 272 | 1.00 |
2024 | 健康スポーツ | 39 | 18 | 2.17 |
専願
年度 | 学科・コース | 受験者数 | 合格者数 | 倍率 |
---|---|---|---|---|
2025 | 工学理数(工学特進) | 20 | 20 | 1.00 |
2025 | 工学連携 | 133 | 132 | 1.01 |
2025 | 進学総合 | 142 | 140 | 1.01 |
2025 | 健康スポーツ | 63 | 35 | 1.80 |
2024 | 工学理数(工学特進) | 60 | 60 | 1.00 |
2024 | 工学連携 | 143 | 141 | 1.01 |
2024 | 進学総合 | 134 | 133 | 1.01 |
2024 | 健康スポーツ | 46 | 34 | 1.35 |
※健康スポーツは年度により倍率が高くなる傾向。専願・併願の締切日と手続日は異なります。
卒業後の進路
卒業者数 413人
4年制大学進学 330人/短大進学 4人/専門学校 48人/就職 23人/進学準備ほか 8人
主な大学合格状況(現役・延べ人数)
・国公立大学
・(資料に明記の国公立は少数のため割愛。理工系の実績が中心)
・私立大学
・立命館大学 1
・京都産業大学 1
・近畿大学 5
・龍谷大学 4
・摂南大学 11
・神戸学院大学 2
・追手門学院大学 9
・桃山学院大学 3
・大阪電気通信大学 209
・大阪工業大学 12
・大阪経済大学 10
・大阪産業大学 31
・大阪国際大学 10
・天理大学 4
・大阪体育大学 1
・びわこ成蹊スポーツ大学 7
・京都外国語大学 1
・大阪商業大学 3
(参考:系列大学への進学比率が高い一方、工学系私大への進学実績も毎年一定数あります。専門学校・就職は医療・スポーツ・情報系など志向に応じて分散。)
【大阪電気通信大学高等学校】合格へ!効率的な学習法をお探しではありませんか?
質の高い個別指導を、家計にも優しく。
私たちは、保護者様にとって嬉しい圧倒的な低料金を実現しました。
✅ 13,500円/週2回・19,500円/週3回(税抜)
【LINE友だち追加限定】特別なプレゼントのお知らせ
大阪電気通信大学高等学校の受験は情報戦でもあります。そこで今回、この記事を最後まで読んでくださった意識の高い保護者様限定で、合格をぐっと引き寄せる特別な資料をプレゼントいたします。
【プレゼント内容】
・大阪電気通信大学高等学校の「リアルな評判」がわかる!口コミ・評判まとめ
・過去問から分析!大阪電気通信大学高等学校の「入試問題の出題傾向と対策」
以下のリンクからCheers!の公式LINEを「友だち追加」していただき、
「大阪電気通信大学高等学校のプレゼント希望」
とメッセージを送信してください。確認後、すぐに資料をお送りします。
無理な勧誘は一切ありませんので、まずは情報収集としてお気軽にご活用ください。お子様の挑戦を、心から応援しています!