こんにちは
自己肯定感を高めるオンライン個別指導塾Cheers!(@cheers.school)です
本日は、神戸市中央区のポートアイランドにキャンパスを構え、「初志貫徹」を校訓に、多彩なコース設定で生徒一人ひとりの進路実現をサポートする「神戸学院大学附属高等学校」について、その魅力や特色を詳しくご紹介したいと思います。
コースごとのカリキュラムや充実した国際交流、気になる学費や入試情報、そして卒業生の進路まで、受験生と保護者の皆様が本当に知りたい情報を網羅的にまとめましたので、ぜひ志望校選びの参考にしてください。
学校名
神戸学院大学附属高等学校(こうべがくいんだいがくふぞくこうとうがっこう)
住所
〒650-0046 兵庫県神戸市中央区港島中町4-6-3
公式HP

創立
1912年(明治45年)
生徒数
914人(1年生:380人、2年生:279人、3年生:255人)
併設校
神戸学院大学、神戸学院大学附属中学校
沿革
1912年(明治45年)に森裁縫女学校として創立。その後、昭和41年に神戸学院女子高等学校へと改称。平成7年に男女共学化し、平成13年に現在の「神戸学院大学附属高等学校」となり、ポートアイランドに移転しました。
交通
ポートライナー「みなとじま」駅から徒歩1分
概要
神戸学院大学附属高校は、神戸市のポートアイランドに位置する中高一貫校です。通称は「神院大附属」「神学附属」など。国公立大学や難関私立大学を目指す「特進サイエンス(理数)コース」「特進アカデミック(文理)コース」、世界で活躍する人材を育てる「特進グローバルコース」、多様な希望に応える「総合進学コース」の4つのコースが設置されています。部活動も盛んで、特にサッカー部やパソコン部が全国レベルで活躍しています。
教育方針
校訓「初志貫徹」を教育の根幹とし、一人ひとりを大切にする教育を実践しています。高大連携教育や国際理解教育、情報化社会への出会い、国際的視野をテーマに、きめ細かな教育を展開しています。
学校行事
・宿泊研修(4月)
・体育大会(6月)
・夏期学習合宿(8月)
・学院祭・校外学習(10月)
・芸術鑑賞(11月)
・球技大会・合唱コンクール(12月)
クラブ活動
全国大会出場の空手道、硬式野球をはじめ、男子バレーボール、女子ソフトテニス、剣道、柔道など運動部が14、吹奏楽、ESS、家庭科、パソコン、写真など文化部が15活動しています。
スクールライフ
・学期制: 3学期制
・登校時間: 8:30
・校則: 頭髪の染色・パーマは禁止です。アルバイト、自転車・バイク通学も禁止されています。携帯電話の持ち込みは許可制(届け出制)です。
カリキュラム
生徒の多様な進路希望を実現するため、特色ある4つのコースで構成されています。
・特進サイエンスコース:国公立大学(理数系)への進学を目指します。
・特進アカデミックコース:国公立大学や難関私立大学(文理系)への進学を目指します。
・特進グローバルコース:国際舞台で活躍するグローバルリーダーを育成します。
・総合進学コース:大学進学のための学力を養成しながら、クラブ活動も両立できるコースです。
口コミを要約して紹介
みんなの高校情報に寄せられた口コミを、良い面とそうでない面に分けて要約しました。
良い口コミ
・施設が綺麗で充実している:ポートアイランドという立地や、比較的新しい校舎であるため、施設がとても綺麗で過ごしやすいという声が多数ありました。
・先生が親身になってくれる:生徒と先生の距離が近く、勉強や進路の相談に熱心に乗ってくれる点を評価する意見が多く見られました。
・コースが豊富で選択肢が広い:自分の学力や目標に合わせて4つのコースから選べるため、多様な進路に対応できる点が魅力のようです。
・指定校推薦枠が多い:併設の神戸学院大学をはじめ、多くの大学の指定校推薦枠があり、進学しやすいという意見がありました。
そうでない口コミ
・校則が厳しい:特にスマートフォンの使用や頭髪、服装に関する校則が厳しいと感じる生徒が多いようです。
・学費が高い:私立であるため、やはり学費や諸費用が高いという意見が見られました。
・立地が不便:ポートライナーしか交通手段がなく、通学が少し不便に感じる生徒もいるようです。
出身の有名人
・嘉味田隼(プロサッカー選手)
・吉丸絢梓(プロサッカー選手)
・山口真司(プロサッカー選手)
・寺岡真弘(プロサッカー選手)
・秋山貴嗣(プロサッカー選手)
制服
目標偏差値(進研Vもし)
合格可能性80%の目標偏差値は以下の通りです。
・併願
・特進文理:59
・特進グローバル:57
・総合進学:53
・専願
・特進文理:54
・特進グローバル:51
・総合進学:48
入試ガイド
2025年度入試の概要です。
・募集人員
・特進文理:40名
・特進グローバル:30名
・総合進学:130名
・出願期間:1月10日 ~ 1月24日
・受験料:20,000円
・試験日
・1次A入試・1次B入試:1月17日(土)
・2次入試:1月18日(日)
・3次入試:1月25日(日)
・合格発表:2月13日
試験科目・時間・配点
入試区分 | 科目 | 時間 | 配点 |
全コース共通 | 国語 | 50分 | 100点 |
数学 | 50分 | 100点 | |
英語 | 50分 | 100点 | |
社会 | 50分 | 100点 | |
理科 | 50分 | 100点 |
学費・諸費用
月額と年額の目安です。
・入学金:300,000円
・施設設備費:100,000円
・制服・体操服等:約145,000円
・授業料(月額):37,000円
・教育充実費(月額):11,000円
・学習費、修学旅行積立金(月額):16,000円
・生徒会費(月額):800円
・育友会費(月額):1,500円
特待生・奨学生制度
家計状況や学業・課外活動の成績に応じた複数の奨学金・授業料減免制度があります。
・兄弟姉妹の授業料減免:兄弟姉妹が在籍する場合、年長者の授業料は減額、育友会費は全額免除。
・卒業生の子女・弟妹への入学金免除/半額免除
・本学独自制度
・溝口奨励金(学業・課外活動等優秀者):給付年額162,000円
・森わさ記念育英奨学金(経済的理由):給付年額162,000円
・授業料減免制度(家庭状況急変):免除月額13,500円
入試状況
入試区分 | 年度 | コース | 受験者数 | 合格者数 | 倍率 |
併願 | ’25 | 特進文理 | 214 | 189 | 1.13 |
特進グローバル | 73 | 69 | 1.06 | ||
総合進学 | 450 | 448 | 1.00 | ||
専願 | ’25 | 特進文理 | 24 | 19 | 1.26 |
特進グローバル | 16 | 14 | 1.14 | ||
総合進学 | 203 | 199 | 1.02 |
卒業後の進路
卒業者数294名のうち、95.2%にあたる280名が4年制大学へ進学しています。
・国公立大学
大阪大学:1名
大阪公立大学:3名
兵庫県立大学:1名
・私立大学
関西大学:4名
関西学院大学:29名
立命館大学:3名
京都産業大学:4名
近畿大学:82名
甲南大学:30名
龍谷大学:7名
摂南大学:20名
神戸学院大学:131
追手門学院大学:46名
桃山学院大学:1名
京都外国語大学:27名
武庫川女子大学:16名
神戸女学院大学:24名
神戸学院大学附属高等学校合格へ!効率的な学習法をお探しではありませんか?
そして、質の高い個別指導を、家計にも優しく。私たちは、保護者様にとって嬉しい圧倒的な低料金を実現しました。
✅ 13,500円/週2回・19,500円/週3回(税抜)
【LINE友だち追加限定】特別なプレゼントのお知らせ
神戸学院大学附属高等学校の受験は情報戦でもあります。そこで今回、この記事を最後まで読んでくださった意識の高い保護者様限定で、合格をぐっと引き寄せる特別な資料をプレゼントいたします。
【プレゼント内容】
・神戸学院大学附属高等学校の「リアルな評判」がわかる!口コミ・評判まとめ
・過去問から分析!神戸学院大学附属高等学校の「入試問題の出題傾向と対策」
以下のリンクからCheers!の公式LINEを「友だち追加」していただき、
「神戸学院大学附属高等学校のプレゼント希望」
とメッセージを送信してください。確認後、すぐに資料をお送りします。
無理な勧誘は一切ありませんので、まずは情報収集としてお気軽にご活用ください。お子様の挑戦を、心から応援しています!
→ Cheers!公式LINEに友だち追加して、限定資料を受け取る!
