こんにちは
自己肯定感を高めるオンライン学習塾Cheers!の塾長のかつ師匠(@cheers.school)です
子どもたちにはなるべくテレビを見せたくない…
そうお思いの保護者様も多いかと思います
しかし、今日は見るだけで(?)教養がつくオススメのテレビ番組を厳選して紹介したいと思います
よろしければ一度保護者様がご覧になり、気に入ったら毎週録画などして親子で見てあげてください
それではいってみましょー!
笑わない数学/NHK

数学大好き芸人パンサーの尾形さんが、難解な数学の概念をわかりやすく解説してくれる番組
一度終了したのですが、最近復活してくれたので、ファンは感激しております
問題に挑戦する前の決め台詞「ハマちゃーん!」が最高ですw
数学嫌いな子が多いですが、数学の歴史やなぜその概念が必要なのか?などがわかることによって、数学に興味を持つようになるかもしれません、いや知らんけど
ガイアの夜明け/テレビ東京系

テレビ東京系はビジネスマン向けの日経スペシャルの番組が多いのですが、実は小中学生にとっても社会を学び探究心を育む有料コンテンツとなっています
以前はナビゲーターが江口洋介さんでしたよね
サイエンスZERO/NHK Eテレ

科学への興味をもたせるなら、この番組が一番ぴったりなのではないでしょうか
毎回違うテーマを取り上げ、仮説から実証という科学的プロセスを経て子どもたちの知的好奇心をくすぐります
竹内薫さんの降板が個人的には残念だったりします、、、(泣)
そこまで言って委員会/読売テレビ系

やや過激な番組内容のため、東京では放送規制されているという噂がある番組
元々は、故やしきたかじん氏がMCをしていた、やや保守よりの討論番組でしたが、ゲストには必ずリベラル枠の他アイドル枠なんかもあったりして、様々な意見に耳を傾けることができます
取り上げるトピックはやや政治モノが多いですが、ディベートを通して多様な考えを吸収できますよ
MCの二人はそれぞれ青山学院大学・東京大学を卒業したインテリで、トーク力も抜群です
ダーウィンが来た/NHK

世界中の動物たちの驚くべき生態や秘密などを紹介しながら、子どもたちの動物への関心を育んでくれます
人気キャラひげじいのワンポイント解説も、タメになっておもしろいですよね
最近の民放のテレビ番組は、かわいい動物の癒やし映像ばかりなので、こういった生態を学べる番組は貴重となりつつあります
やさしいニュース/テレビ大阪系

小中学生にもわかるような、世界や国内のニュースをやさしく解説してくれるニュース番組
テレビ大阪の番組なので、大阪以外では放送されていないのかもしれません、、すいません、、、
しかし、同じようなコンセプトのニュース番組はあるのではないでしょうか?
曜日ごとにテーマが違うので、飽きない構成となっています
作文や小論文・社会の勉強にはこういった時事についての知識はとても有利な武器となります
大河ドラマ/NHK

ご存知NHKの大河ドラマは歴史好きな子になるためにはうってつけの番組です
その時勢にあったキャスティング・脚本家を採用するので、子どもたちにミーハーな気持ちから入ってもらいやすくなってますw
毎週日曜日に放送なので、録画したものを親子で見ながらコミュニケーションをとってみては??
クローズアップ現代/NHK

現代社会の様々なテーマを深く掘り下げ、子どもたちに社会の問題意識をもたせるとともに、思考力を養ってくれるとてもいい番組です
今後、教育現場では記憶力よりもこういった探究力や思考力が問われる様相となっていくため、このような社会派番組を見ることを日常に取り込むことは大切になっていきますよね
まとめ
ということで、かなり独断と偏見によりますが、小中学生にも見せたい教養がつくTV番組の紹介でした
賛否両論あると思うので、もしよろしければ、まず保護者のみなさんが一度ご覧になり、いいと思ったらお子様と一緒にご覧になってみてはいかがでしょうか、、、??


